異常気象?考察
場 所:札幌市
考 察 日:2015/11/30
過去11月の中旬以降11月中に22cm以上の降雪が有った年の傾向を探ってみました!
過去このような気象状況に類似したのは5回。
1962年、1969年、1986年、1998年、2000年です。
1962年は11月27日に36cmの降雪が有り、その後積雪は減って次ぎに積雪深が25cmを越えたのは
12月24日、そして雪が消えたのは4月11日でした。
1969年は11月25日に最深積雪が35cmとなり、その後積雪は減って次ぎに積雪深が25cmを越えたのは
12月11日、そして雪が消えたのは4月14日でした。
1986年は11月27日に最深積雪が23cmとなり、その後積雪は減って次ぎに積雪深が25cmを越えたのは
12月16日、そして雪が消えたのは4月14日でした。
1998年は11月22日に最深積雪が22cmとなり、その後積雪は減って次ぎに積雪深が25cmを越えたのは
12月1日、そして雪が消えたのは4月13日でした。
2000年は11月18日に最深積雪が32cmとなり、その後積雪は20cm台~30cm台が12月23日まで続き、そして雪が消えたのは4月4日でした。
「11月の中旬以降11月中に22cm以上の降雪が有った」と云う共通項で考察してみたのですが
明らかにこのパターンの年は共通している気象傾向のような気がします。
11月にまとまった雪が降った後は12月中旬近くまで大雪は無く比較的減少して行く傾向と思われます。
またこのような冬は2月末から3月上旬に要らない大雪が降る傾向でもあるようです。
さて今冬はどのようになるのでしょうか?
場 所:札幌市
考 察 日:2015/11/30
過去11月の中旬以降11月中に22cm以上の降雪が有った年の傾向を探ってみました!
過去このような気象状況に類似したのは5回。
1962年、1969年、1986年、1998年、2000年です。
1962年は11月27日に36cmの降雪が有り、その後積雪は減って次ぎに積雪深が25cmを越えたのは
12月24日、そして雪が消えたのは4月11日でした。
1969年は11月25日に最深積雪が35cmとなり、その後積雪は減って次ぎに積雪深が25cmを越えたのは
12月11日、そして雪が消えたのは4月14日でした。
1986年は11月27日に最深積雪が23cmとなり、その後積雪は減って次ぎに積雪深が25cmを越えたのは
12月16日、そして雪が消えたのは4月14日でした。
1998年は11月22日に最深積雪が22cmとなり、その後積雪は減って次ぎに積雪深が25cmを越えたのは
12月1日、そして雪が消えたのは4月13日でした。
2000年は11月18日に最深積雪が32cmとなり、その後積雪は20cm台~30cm台が12月23日まで続き、そして雪が消えたのは4月4日でした。
「11月の中旬以降11月中に22cm以上の降雪が有った」と云う共通項で考察してみたのですが
明らかにこのパターンの年は共通している気象傾向のような気がします。
11月にまとまった雪が降った後は12月中旬近くまで大雪は無く比較的減少して行く傾向と思われます。
またこのような冬は2月末から3月上旬に要らない大雪が降る傾向でもあるようです。
さて今冬はどのようになるのでしょうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます