北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2019」vol.9(町)「長渕小川線」

2019-05-17 04:09:08 | 桧山振興局の林道

第18回北海道ジムニーミーティング」開催のご案内


「煩悩林道2019」vol.9(町)「長渕小川線」

町林道 「長渕小川線」
走行日:2019/04/19
場 所:せたな町
延 長:4,500m
路 面:ダート


正直林道なのか町道なのか、でも途中の看板等から町道らしい




太櫓の鵜泊付近




まずは山側の町道に進入




登ります




1.0km地点で左折




山が綺麗








2.0km地点




景色を楽しみながら走ります




狩場の山々




奥の山の山中に「金華湯」が!




3.0km地点




太櫓川の河口




4.0km地点




5.0km地点で違う町道に合流。
当然右折して更に山の方に向かいます




舗装の町道が終わりここからダートになってます。
ここを起点にします。




0.5km地点




1.0km地点、用水路の工事をしてましたが通行可能でした




1.5km地点




2.0km地点




ナビはここで終了してます




2.5km地点




3.0km地点




3.5km地点




4.0km地点




ナビの上の方に道が現れて来ました。
間違いなく繋がっているようです!




橋を渡ります。
手前で左に分岐が在ったようですが気づきませんでした。




4.5km地点




繋がりました




出たのはせたな町北桧山区「小川地区」という所でした!




帰り道「グリーンフラッシュ」を期待してみましたが普通に綺麗な落日でした!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「太田神社」もちろん登って... | トップ | 「Newアイテム」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
OMMGRさん (ぽんた)
2019-06-12 06:56:35
こんにちは!
距離は短いですが路面状況は悪く無いので乗用でも通行可能でした。
参考になり良かったです。

コメントありがとうございます。
返信する
知りたかった情報です (OMMGR)
2019-06-12 04:01:02
はじめまして。
その林道は、以前小川高原側から
入ろうかと思案して撤退した道です。

始点から終点までの状態がわからなかったので、
すごく参考になりました。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

桧山振興局の林道」カテゴリの最新記事