安平町:厚真町「ハビウ林道」
走行日:2010/12/06
場 所:安平町・厚真町
延 長:7,400m
路 面:ダート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/6c0eed358df34e3c31f8f25603b5c541.jpg)
「ハビウ林道」です。
川の名前は「頗美宇川」と書きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/fbba858ca8272e0e5e970f373b0613d5.jpg)
高丘側入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7e/dc9f4743c07b2974a1fa9ab8f76b9bd6.jpg)
入口から数百mで「鹿ゲート」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/880cb48e582909ac6064a0b3aee72180.jpg)
「鹿ゲート」前からは「高真線作業道」1,450mが派生しています。
<1Km地点>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/95/94863322b08a12bb4d7139ebf421b1b2.jpg)
1Km地点です。
<2Km地点>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/2982b6a1ce2d89012475d992ad798ed7.jpg)
2Km地点です。
<3Km地点>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7e/7be5b5cad7ebc878f5e0dc9ab95b6733.jpg)
3Km地点です。
今年(秋)に林道が整備されたようで被さっていた木々が除去されています。
この場所、断崖で今にも崩落しそうなんですが昔から崩れているのを見たことが
ありません。
<4Km地点>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/36/230306f2abf1a43daa2e756a4e327bd9.jpg)
4Km地点です。
路面は凍土が融けてヌルヌルです。
下った先で路面が決壊していたら戻れません。
<5Km地点>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/53/fa5c7424e1497d373288c5fca4b82104.jpg)
5Km地点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7c/18afd11446298b2fe493d90c0b89db52.jpg)
ここ数年放置されていた決壊ヶ所は完全に補修されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/0ca38b4dac25c3a057205a8b1c1e1e92.jpg)
「ハビウ支線林道」との分岐です。
「ハビウ支線林道」の工事は終わっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/63bdbadea539e6d8d7afb53e6c377f18.jpg)
右が下って来た「ハビウ林道」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/b5bf1bb248223741dadf7410baacd86b.jpg)
「ハビウ支線林道」の工事は終わっているようですが「一般車両通行止」の掲示が有ります。
<6Km地点>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/bff355304f7ce32a46adc6e1cf05b049.jpg)
6Km地点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f9/0a6b4cc54ac59c37f5596351160b92b8.jpg)
「鹿ゲート」が有ります。
<7Km地点>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/ef7c0191ede5b8734f603959cdf8a31c.jpg)
7Km地点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/16976f912bb54b59b3f49eb00f04a01d.jpg)
瑞穂側出入口です。
走行日:2010/12/06
場 所:安平町・厚真町
延 長:7,400m
路 面:ダート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/6c0eed358df34e3c31f8f25603b5c541.jpg)
「ハビウ林道」です。
川の名前は「頗美宇川」と書きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/fbba858ca8272e0e5e970f373b0613d5.jpg)
高丘側入口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7e/dc9f4743c07b2974a1fa9ab8f76b9bd6.jpg)
入口から数百mで「鹿ゲート」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/31/880cb48e582909ac6064a0b3aee72180.jpg)
「鹿ゲート」前からは「高真線作業道」1,450mが派生しています。
<1Km地点>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/95/94863322b08a12bb4d7139ebf421b1b2.jpg)
1Km地点です。
<2Km地点>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ae/2982b6a1ce2d89012475d992ad798ed7.jpg)
2Km地点です。
<3Km地点>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7e/7be5b5cad7ebc878f5e0dc9ab95b6733.jpg)
3Km地点です。
今年(秋)に林道が整備されたようで被さっていた木々が除去されています。
この場所、断崖で今にも崩落しそうなんですが昔から崩れているのを見たことが
ありません。
<4Km地点>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/36/230306f2abf1a43daa2e756a4e327bd9.jpg)
4Km地点です。
路面は凍土が融けてヌルヌルです。
下った先で路面が決壊していたら戻れません。
<5Km地点>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/53/fa5c7424e1497d373288c5fca4b82104.jpg)
5Km地点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7c/18afd11446298b2fe493d90c0b89db52.jpg)
ここ数年放置されていた決壊ヶ所は完全に補修されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a2/0ca38b4dac25c3a057205a8b1c1e1e92.jpg)
「ハビウ支線林道」との分岐です。
「ハビウ支線林道」の工事は終わっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/63bdbadea539e6d8d7afb53e6c377f18.jpg)
右が下って来た「ハビウ林道」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/b5bf1bb248223741dadf7410baacd86b.jpg)
「ハビウ支線林道」の工事は終わっているようですが「一般車両通行止」の掲示が有ります。
<6Km地点>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/bff355304f7ce32a46adc6e1cf05b049.jpg)
6Km地点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f9/0a6b4cc54ac59c37f5596351160b92b8.jpg)
「鹿ゲート」が有ります。
<7Km地点>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d6/ef7c0191ede5b8734f603959cdf8a31c.jpg)
7Km地点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/16976f912bb54b59b3f49eb00f04a01d.jpg)
瑞穂側出入口です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます