「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「旭温泉2010vol.4」
遠別町旭温泉
訪問日:2010/12/15
場 所:遠別町
今年、四回目の訪問です。
道中は猛吹雪で視界ゼロの区間が多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/45f0f3f96cff7e594480198845c24668.jpg)
遠別町「旭温泉」です。
昨日は猛吹雪で写真を撮れませんでしたので夏の写真を。
のどかな所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/abcea44d988e006a1f01f034f5d13854.jpg)
浴室入口です。
数年前に風呂だけがリニューアルしているので建物入口外観のレトロな雰囲気とは違いおしゃれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/376be9f19b6f61d805ec969f0e51eefa.jpg)
男湯脱衣場です。
ほんとに綺麗で今風の公共温泉施設という感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/c0d9991063e31d3298943968de3272c6.jpg)
浴室です。
二種類の湯船があります。
露天もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4b/9dd088d584f4f75a8f557911540b7e7f.jpg)
手前の茶色い湯が「富士見の湯」で遠別道の駅近くで湧いています。
奥の赤茶色の湯が「旭の湯」これはここで湧いています。
いずれも源泉温度は17℃~22℃と低いので加温しています。
加温は旭の湯湧出時に出ている天然ガスを利用しています。
ここの温泉「富士見の湯」はローリーで運ばれて来て、加温・循環濾過・塩素滅菌ですが塩素濃度は低そうです。
「旭の湯」はこの場所で湧いていて加温・循環濾過・塩素滅菌ですが掛流しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/61/3351e317f4f2a29e2bbe251940f8157b.jpg)
国道から温泉までの道道は行く時は積雪50Cmでラッセル状態、帰る時にやっと片側の除雪が入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/ee5dcf6f21dd7dc8874061062d5a7ace.jpg)
真冬の荒涼とした風景も道北らしくて良いです。
たま~に観てるぶんにはね!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「旭温泉2010vol.4」
遠別町旭温泉
訪問日:2010/12/15
場 所:遠別町
今年、四回目の訪問です。
道中は猛吹雪で視界ゼロの区間が多数。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/45f0f3f96cff7e594480198845c24668.jpg)
遠別町「旭温泉」です。
昨日は猛吹雪で写真を撮れませんでしたので夏の写真を。
のどかな所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e8/abcea44d988e006a1f01f034f5d13854.jpg)
浴室入口です。
数年前に風呂だけがリニューアルしているので建物入口外観のレトロな雰囲気とは違いおしゃれです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/44/376be9f19b6f61d805ec969f0e51eefa.jpg)
男湯脱衣場です。
ほんとに綺麗で今風の公共温泉施設という感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/c0d9991063e31d3298943968de3272c6.jpg)
浴室です。
二種類の湯船があります。
露天もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4b/9dd088d584f4f75a8f557911540b7e7f.jpg)
手前の茶色い湯が「富士見の湯」で遠別道の駅近くで湧いています。
奥の赤茶色の湯が「旭の湯」これはここで湧いています。
いずれも源泉温度は17℃~22℃と低いので加温しています。
加温は旭の湯湧出時に出ている天然ガスを利用しています。
ここの温泉「富士見の湯」はローリーで運ばれて来て、加温・循環濾過・塩素滅菌ですが塩素濃度は低そうです。
「旭の湯」はこの場所で湧いていて加温・循環濾過・塩素滅菌ですが掛流しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/61/3351e317f4f2a29e2bbe251940f8157b.jpg)
国道から温泉までの道道は行く時は積雪50Cmでラッセル状態、帰る時にやっと片側の除雪が入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c9/ee5dcf6f21dd7dc8874061062d5a7ace.jpg)
真冬の荒涼とした風景も道北らしくて良いです。
たま~に観てるぶんにはね!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます