・「第2回北海道トライアルごっこ」 平成27年6月21日(日) (エントリー1000円)
・「第14回北海道ジムニーミーティング」 平成27年10月10日(土)・11日(日)
「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「煩悩林道2015」vol.7「歌島高原通線」
町林道 「歌島高原通線」
走行日:2015/04/14
場 所:島牧村
延 長:今回5,500m
路 面:舗装・一部砂利
こちら方面に来た時は外せない道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5f/3dc31b14d302cc48606e32f527d270c7.jpg)
「歌島高原」にアクセスする「歌島高原通線」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/19b42985c82a6951827160c427c45582.jpg)
0.5km地点、墓地を過ぎて進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/093cf3db5d18021c72555e38d877d9c8.jpg)
1.0km地点、右手に支線が延びていますがゲート閉鎖されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/223235f09f8f2a9711770c3b40227bf9.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/653b6fdc1236603a159c0ec9b062c084.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/3353306bfdb3410c0933740dd4391a86.jpg)
2.5km地点、だいぶ登って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6b/875f5dd24b11bf3da09118210340859b.jpg)
島牧方面を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9a/5fb6ed7cdad3e00a86c53d037afcde1d.jpg)
3.0km地点、頂上が見えて来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/24/822119d83c8f29e02dbee5af8b327415.jpg)
3.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/683e5951b7ca1fec238edb38b0f8d232.jpg)
天気が良かったので景色がとても良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/54/e88c0f1070befa79a90a72e677b34bc9.jpg)
4.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/66428a04808b51294b4e6ba4bb11bd90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/8d7f83f697034b251c29f51cebc27ef1.jpg)
4.5kmで「歌島高原」看板に到着です。高原と言ってもアンテナ設備が在るだけで他には何も無く
そこには「ただ風が吹いているだけさ」(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2a/3f3247e847c0f5c3769c93daa7f31a2c.jpg)
5.0km地点、ここからは高原の北側、残雪が在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a4/3df515ac7bab052478cb418c0664c51c.jpg)
5.5km地点、一番奥に見えている場所が最高点ですが残雪で断念。
でも何度来ても景色の良い所です!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
・「第14回北海道ジムニーミーティング」 平成27年10月10日(土)・11日(日)
「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「煩悩林道2015」vol.7「歌島高原通線」
町林道 「歌島高原通線」
走行日:2015/04/14
場 所:島牧村
延 長:今回5,500m
路 面:舗装・一部砂利
こちら方面に来た時は外せない道です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/5f/3dc31b14d302cc48606e32f527d270c7.jpg)
「歌島高原」にアクセスする「歌島高原通線」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/19b42985c82a6951827160c427c45582.jpg)
0.5km地点、墓地を過ぎて進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/25/093cf3db5d18021c72555e38d877d9c8.jpg)
1.0km地点、右手に支線が延びていますがゲート閉鎖されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/223235f09f8f2a9711770c3b40227bf9.jpg)
1.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/653b6fdc1236603a159c0ec9b062c084.jpg)
2.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/53/3353306bfdb3410c0933740dd4391a86.jpg)
2.5km地点、だいぶ登って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6b/875f5dd24b11bf3da09118210340859b.jpg)
島牧方面を望みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9a/5fb6ed7cdad3e00a86c53d037afcde1d.jpg)
3.0km地点、頂上が見えて来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/24/822119d83c8f29e02dbee5af8b327415.jpg)
3.5km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/683e5951b7ca1fec238edb38b0f8d232.jpg)
天気が良かったので景色がとても良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/54/e88c0f1070befa79a90a72e677b34bc9.jpg)
4.0km地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d5/66428a04808b51294b4e6ba4bb11bd90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/8d7f83f697034b251c29f51cebc27ef1.jpg)
4.5kmで「歌島高原」看板に到着です。高原と言ってもアンテナ設備が在るだけで他には何も無く
そこには「ただ風が吹いているだけさ」(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2a/3f3247e847c0f5c3769c93daa7f31a2c.jpg)
5.0km地点、ここからは高原の北側、残雪が在ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a4/3df515ac7bab052478cb418c0664c51c.jpg)
5.5km地点、一番奥に見えている場所が最高点ですが残雪で断念。
でも何度来ても景色の良い所です!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/43df5c9475e566d468fcde328c67e9b4.jpg)
今回は行けませんでしたけど、いずれ必ず行きましょっと。
ここでお湯を沸かしてラーメン食べますので(笑)
まぁ「歌島高原」は逃げませんので、そのうちお越し下さい。
ここで食べるラーメンは最高ですよ!
あ、それから林道「蘭越磯谷線」のサミットで食べるラーメンも最高です!