「イランカラプテ」「アリキキアンロ」「ピリカウレシカ」
阿磨美絵参上「疫病退散」With コロナ
春の真田林道会(マッタ リんどう)ツーリングvol.2
作業道 「某作業道」
走行日:2017/04/16
場 所:千歳市
延 長:不明m
路 面:火山灰ダート
週末予定していた「つく・キャン」が仕事の為中止となったので日曜日に
「真田林道会」主催のツーリングに参加する事にしました!
いやぁ、楽しかったわ!
長いので二回に分けて御紹介。
<午後編>

昼食後はまた作業道を徘徊します

道は作業道レベルなのでそれなりに荒れています

かなり急な坂を下りて行きます!

下った後はキツイ登り、しかも残雪在りです!

一台ずつアタックして行きます


2インチアップだとリヤが浮いてしまうモーグル状になっているのです

余裕の「ふじ氏」はわざとラインを外して遊びます。

さぁ作業道から林道に復帰しました。
ここで一休み、時間はまだたっぷり在るので次ぎのターゲットの作戦会議!

次のターゲットはこちらのぞき込まなければ下が見えないヒルダウン!
私の記憶では下で林道に繋がっていたハズなので降りてみる事に!

私が最初に降りて順番に降りて来ます。

「うっき氏」

「白23@AT氏」

「ふじ氏」

全員降りた後は合流した林道の途中に在るモーグルポイントへ行きます。

当然登りアタックです。

かなり深く掘れています。

ノーマルではキツイです。

3インチアップLSD入りの「うっき氏」のマシンはクリアして行きました!

ワンウェイデフロックの「ふじ氏」もクリア。
やはりトラクションデバイスは極悪路ではかなり有効ですね!

さて、ヒルダウン・ヒルクライムも充分堪能したので最後はノンビリと春の景色でも眺めながら
1本走って帰る事にしましょう!

まだ緑は殆ど有りませんが林道脇の湿原は春の感じです。

気持ちよく進んで行くと、突然道が無くなります。
仲間のナビでは道が右側の山の方へ登っているとの事。

元、道だった跡らしい場所には測量基準点も在り確かに元道だったようなのですが急過ぎて登られません。
何とか元の道跡の横の沢伝いにルートを開拓します。

倒木と小枝だけを撤去しつつ登って行きます。

本来の道跡だと↓の方向から尾根を越えて来ていたようなのです。

その尾根を迂回して来ました!

登りきると先程ヒルダウンした地点直近の林道に合流しているのですが土が盛られて
林道に出られない状況、付近の林の中を抜けるルートを探し出します。

全員無事脱出!
あぁ楽しかった!
※動画もどうぞ!
2017真田林道会 春の定例会
阿磨美絵参上「疫病退散」With コロナ
春の真田林道会(マッタ リんどう)ツーリングvol.2
作業道 「某作業道」
走行日:2017/04/16
場 所:千歳市
延 長:不明m
路 面:火山灰ダート
週末予定していた「つく・キャン」が仕事の為中止となったので日曜日に
「真田林道会」主催のツーリングに参加する事にしました!
いやぁ、楽しかったわ!
長いので二回に分けて御紹介。
<午後編>

昼食後はまた作業道を徘徊します

道は作業道レベルなのでそれなりに荒れています

かなり急な坂を下りて行きます!

下った後はキツイ登り、しかも残雪在りです!

一台ずつアタックして行きます


2インチアップだとリヤが浮いてしまうモーグル状になっているのです

余裕の「ふじ氏」はわざとラインを外して遊びます。

さぁ作業道から林道に復帰しました。
ここで一休み、時間はまだたっぷり在るので次ぎのターゲットの作戦会議!

次のターゲットはこちらのぞき込まなければ下が見えないヒルダウン!
私の記憶では下で林道に繋がっていたハズなので降りてみる事に!

私が最初に降りて順番に降りて来ます。

「うっき氏」

「白23@AT氏」

「ふじ氏」

全員降りた後は合流した林道の途中に在るモーグルポイントへ行きます。

当然登りアタックです。

かなり深く掘れています。

ノーマルではキツイです。

3インチアップLSD入りの「うっき氏」のマシンはクリアして行きました!

ワンウェイデフロックの「ふじ氏」もクリア。
やはりトラクションデバイスは極悪路ではかなり有効ですね!

さて、ヒルダウン・ヒルクライムも充分堪能したので最後はノンビリと春の景色でも眺めながら
1本走って帰る事にしましょう!

まだ緑は殆ど有りませんが林道脇の湿原は春の感じです。

気持ちよく進んで行くと、突然道が無くなります。
仲間のナビでは道が右側の山の方へ登っているとの事。

元、道だった跡らしい場所には測量基準点も在り確かに元道だったようなのですが急過ぎて登られません。
何とか元の道跡の横の沢伝いにルートを開拓します。

倒木と小枝だけを撤去しつつ登って行きます。

本来の道跡だと↓の方向から尾根を越えて来ていたようなのです。

その尾根を迂回して来ました!

登りきると先程ヒルダウンした地点直近の林道に合流しているのですが土が盛られて
林道に出られない状況、付近の林の中を抜けるルートを探し出します。

全員無事脱出!
あぁ楽しかった!
※動画もどうぞ!
2017真田林道会 春の定例会
今回の某作業道はとても魅力的な内容でついつい
見入ってしまいました。
どこかに某作業道のヒントはないかと画像をじっくり
確認しましたがやっぱり無理でした、グーグルマップと
地理院の地図で高圧線を頼りに(笑い・・・)
またアタックしたいものです!
そうですねぇ、場所はやはりヒミツになりますね!(笑)
高圧送電線はイイ線いってますよ!
ただ独りだと不安な場所でもあります。
我々は元々廃道などは射程外なのでチョット新鮮でしたね!
複数台で行動するのは安心出来る分楽しめますね!