北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「煩悩林道2016」vol.38「富内支線林道」

2016-05-19 04:07:00 | 胆振総合振興局の林道
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)

「煩悩林道2016」vol.38「富内支線林道」

普通林道 「富内支線林道」
走行日:2016/4/21
場 所:むかわ町
延 長:今回4,000m
路 面:ダート




「ニタカイ林道」と「和泉管理車道」の探索後「富内支線林道」入口まで降りて行きます。
途中には青い日高の石が沢山落ちています。




「富内支線林道」入口に到着です。




進入します。




植林地の案内図
初めての林道ではこのような看板が非常に役立ちます!




0.5km地点




1.0km地点




1.5km地点




2.0km地点




2.5km地点




3.0km地点、落石は鋭くバーストしないように手で避けて進みます。




落石を排除しました。




3.5km地点、前方左側がヤバそうです。




4.0km地点で決定的な状況になってます。




沢を渡る部分の両側が崩落して、シエラの幅が残っていません!




流石にここを渡る勇気は有りません!




たとえ渡ったとしてもこの先の登りがこのような状況ですから単独ではムリです。




崩落現場から見えた穂別「坊主山」!




本当に今年は雪が少なかったようですねぇ!




残念ですが撤退するとしましょう!




ナビには最終的に繋がっているはずの国道274も出て来ていました!




しかし凄い所に道造ったものです!




判りにくいと思いますが坂を登りきった先で林道が完全に崩落しているようにも見えました。




帰り道、カーブミラー!




林越しに「鵡川」が見えます。




無事「富内支線林道」入口に戻りました。




最後は「川東林道」を走破して林道を脱出しましょう!




ここまで来たら「林道マニア」、もとい「林道愛好家」(笑)として国道出口側が気になって仕方ありません!
なので国道274側の出口となっている「八幡林道」入口を確認して帰還(笑)
流石「林道愛好家」、自画自賛!



2024 20th北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ(10/12~13)



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJって何モノ?

「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace

※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2016」vol.37「和... | トップ | 「第3回北海道トライアルご... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (じゅ~ん)
2016-05-19 21:00:35
こんちわ。タラの芽の状態は如何ですか?
訳有って日本一周極攻めてます。こちらの県道の凄まじさにビビってます。
返信する
じゅ~んさん (ぽんた)
2016-05-20 07:06:16
タラノメはそろそろ終了のようです!
本日はウドラーになって来ます。

「日本一周」、私も引退後の夢です!
お気をつけて、良い旅を楽しんで下さい。
返信する

コメントを投稿

胆振総合振興局の林道」カテゴリの最新記事