北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「からまつの湯」2017vol.4

2017-09-15 05:12:59 | からまつの湯
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

露天「からまつの湯」2017vol.4

「からまつの湯」2017vol.4
場   所:中標津町
訪 問 日:2017/09/06(水)


今年4回目の訪問です。
前回は8月9日、毎月来ていますねぇ(笑)




川北温泉をあとにして養老牛温泉露天「からまつの湯」に向かいます。




車窓から御山を視ると何やら沢山のアンテナ施設が目に入ります。




ワォ、凄い何だかまるで「基地」みたい!




道東らしい道が続きます。




今回初めて霧が掛かってない天候なので久しぶりに「開陽台」に立ち寄って行きましょう!




見えて来ました。




奥に見えるのが展望台、そして展望台の陰にテントサイトが在ります。
展望台からの眺望は望めそうにないのでパスします。




駐車場からの景色で充分です。




青空では無いので早々に立ち去ります(笑)




ハイ、「からまつの湯」に到着です。
誰も居ません。




湯加減はどうでしょう!




脱衣場、相変わらず「土足禁止」のゴムマットの上を靴で歩く輩が居るようですねぇ!
漢字読めないのかなぁ!




奥の優先浴槽「上の湯」、普段はいつも適温でしたがこの日は嫌がらせのように(笑)「激熱」で入れません!




メインの浴槽「からまつの湯」です。
こちらも嫌がらせのように温くて温まりません(笑)素人がバルブを調整したのでしょうか?
地元の常連さん以外は弄らないで欲しいものです。




帰りに市街地の交差点で飲料を買う際に隣に絶滅危惧種の自動販売機が在りました!
これだけでも記事になりますが、紹介しちゃいましょう!




流石にもう販売はされていませんでしたが、懐かしい「うどん缶」や「ラーメン缶」。




「おでん缶」や「モツ煮缶」




更に「スープパスタ缶」まで!!!

※ここは水源かん養林内の国有地内の施設で元々は昔営林署の職員が造ったそうで、現在は愛好家
有志の方々が維持管理をしているそうです。
温泉施設の所有者は森林管理署で河川(敷地含)管理は町の管轄なのでとても微妙な立場の
施設なのです。
現在は愛好家有志の方が何度も町に掛け合ってくれて現状を維持してくれている状態です。
ゴミ問題やマナー違反、万が一事故等が発生した場合は即座に閉鎖や撤去措置が執られる事は
明白なので末永く利用する為にもマナー良く利用したいものです。
また来訪された際は町内で給油や買い物をしてお金を落として行きましょう。
「養老牛温泉」も良い宿なので機会が有れば利用しましょう!

養老牛温泉の歴史はこちら


<現在のからまつの湯>

2022/07現在、「事実上閉鎖」と云う状況の「からまつの湯」



※2023/03/31 追記

昨年末から撤去作業が進められ、湯船、源泉漕、脱衣場が撤去されついに更地となりました。
ついに400年の歴史に終止符が!!
さようなら「からまつの湯」、ありがとう「からまつの湯」



※2023/11/04の様子

詳しくは「コチラ



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJって何モノ?

「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace

※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「煩悩林道2017」vol.83「熊... | トップ | 「煩悩林道2017」vol.85「野... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

からまつの湯」カテゴリの最新記事