goo blog サービス終了のお知らせ 

SY-Nak Official Blog

SY-Nak Official Blog

乗鞍ヒルクライム

2010-08-29 15:05:00 | ノンジャンル
絶好の天気に恵まれ、頂上からの景色は最高でした!

ひとまず女子総合で一番になる事が出来ました!
応援ありがとうございました!

注目の男子チャンピオンクラスは森本選手の3連覇!

こちらコースレコードが出た模様です





Photo by 信州ふぉとふぉと館(いつも速報ありがとうございます!)

テッシー

2010-08-26 19:48:00 | ノンジャンル
現在発売中の「funride 9月号」に、元ショートトラック・スピードスケート五輪代表で、現在スポーツコメンテーターとして活躍中の勅使川原郁恵さん、ことテッシーのインタビュー記事が出ています。

その中で、野辺山で知り合った中込夫妻の話が登場!

テッシーの口からこんな話が出てくるのは嬉しいですね。

野辺山にあるスケートリンクでは、ショートトラックの全国大会や国際レースが行われる事が多く、立ち寄る事が多いのですが、テッシーとはそこで知り合い、よくキャビンに遊びに来てくれて、一緒に自転車乗ったり、食事に行ったり、温泉に行ったりしましたね。

リンクの上では、真剣でカッコイイ、テッシーでしたが、素顔は、のほほんとした明るい癒し系の女の子で、現在テレビで見るテッシーそのまんまな感じでした。

飾らない素顔が素敵です。

これからも素顔のまんま、スポーツキャスターとして色んな事に挑戦して欲しいし、自転車関連のお仕事も増えて、いつか一緒に何か出来たらいいな。



BiCYCLE CLUB 9月号

2010-08-25 21:25:00 | ノンジャンル
現在発売中のバイシクルクラブ9月号に、先日取材を受けた記事が載ってます。

例の骸骨のやつですが、骸骨あまり使われてませんでした~

写真は殆ど旦那です。



初めは、私がモデルをやる予定で撮ってたんですが、どーも上手くいかず。

旦那の方が様になるので、旦那でいきました~

テーマは「パワーを引き出すサドル選び」



私が自転車を始めた頃は、今のようにお尻に優しいサドルは無かったので、とにかく痛くなりにくいサドルを探してました。

スペシャライズドのスポンサーを受けるようになって、人間工学に基づいた痛くならないサドルに出会い、サドルには無頓着になっていた感じです。

与えられた物に問題が無いので、そのまま乗っていた感じ。

今回の取材を切っ掛けに、ちょっと違うサドルと乗り比べてみると…

これが違うんですね~。

痛くならない物を選ぶという段階を卒業し、快適なのは勿論大切ですが、自分のパワーを引き出しやすいサドル、っていうのがあるもんですね。

ちなみに私は、スペシャのローミンが凄く気に入り、早速付け替えてしまいました。

また、マウンテンバイクではサドルの座る位置って、凄く色んな位置に座りますが、ロードはあんまり考えていなかったな。

つきいちで千切れそうな時とか、突き刺さりフォームになったりするけど、あえて自分で座る位置を変えたりはあまりしてませんでした。

コンタドールがタイムトライアルで、やたら前にいったのを戻してを繰り返しているのに興味を持ったりはしてましたが…

上りはダンシングを使う事が多いので、余計そうですね。

これを機会に、ちょっと座る位置とかも考えるようになったりしちゃってます。

今さらかぃ~

数年後に同じ取材があったら、今度は自分がモデルになれるように。

読者の方々も色々試してみて下さいね!

詳しくは、バイシクルクラブ9月号



心強し

2010-08-24 17:06:00 | ノンジャンル
昨日は用事で東京に行ってきました。
都会の夏を経験出来ました。

心強い思いを持たせて頂けました。

そして、今日は頼みの「平スポ」

ここを訪れる度に測っている体組成。
今回は、驚く程良い値が出てきました!
これって本当?
?だけど信じちゃお。

週末の乗鞍に向けて、魔法の手でバッチリ整えて頂いてきました。

アスリートの心をとても理解して下さる心で、こちらは色々な気持ちを吐き出すだけでも心は軽くなります。

心強いです。

久々に

2010-08-22 22:49:00 | ノンジャンル
何日ぶりでしょう?

久々にお客さんのいない夜を迎えました。

夏休み、沢山の方々がキャビンを訪れて下さいました。
ありがとうございました!

密度が濃すぎて、時の記憶がメチャクチャになってます。

お手伝いして下さった方々、お陰様で一年の中で一番忙しい時期を乗り切れました。
ありがとうございました!

8月のシメは週末の乗鞍ヒルクライム。
体調を整えて頑張りたいです。

もうひとつの取り組みも頑張ります!