あんみつ姫 思い出はここに…

今までのいろいろな思い出を、ここに残したいと思っています

2005年8月 清里旅行 《萌黄の村》

2013年09月02日 17時07分24秒 | 山梨県

 

2005年8月8日~10日まで、清里旅行に行きました。

 

横浜を出たのが、AM4:00

中央高速の談合坂SAを6時までに入りたかったからです。

 

須玉インターを出たのは、AM7:45

早く着きすぎくらいが、ちょうどいい!

近くの「ガスト」で朝食兼休憩をゆっくり。

 

1時間ほど、ガストでゆっくりする。

そして、出発!

 

「萌黄の村」に到着したのは、AM9:00

さあ、清里旅行を楽しむぞ~~!

 

 

まず、「ホール・オブ・ホールズ」   オルゴールの館です。

 

大きな、大きなオルゴール  自動演奏楽器というそうです。

 

 現在は、写真撮影禁止になっていますが、

これを撮ったのは2005年。

そのときの様子ということで、アップいたします。

 

 

係りの方によって、順番に演奏されていきます。

 

自動演奏オルゴールの中。

 

 

 

萌黄の村のシンボル  メリーゴーランド

 

 

たくさんのワンちゃんを連れたご夫人に会いました。

写真とって良いですか?と聞きましたら、

左のワンちゃんにポーズ!って、声かけてくれました。

 

 

萌黄の村には、クリスマスの飾りのお店がありました。

デジカメを買って間もない頃。

写真の枚数が少ない…  

 

 

この頃、萌黄の村で咲いていた花。 

 

 

これ、売り物でした。

 

 


2005年3月  名古屋城の金シャチさわりに♪

2013年07月18日 13時49分44秒 | 愛知県

 

2005年3月20日   名古屋城に金シャチさわりに行きました♪

 

 

下のパンフレット!   懐かしいでしょう。

特に名古屋の皆さん。   もう8年も前のことですね~・・・

 

TVでしたでしょうか、

名古屋城の天守閣から金のシャチホコが降ろされて、

さらに、その金シャチにさわれる~ということで、

はるばる新幹線に乗って、

それだけを目当てでやってきました。

 

 

たしか、この年は名古屋で「愛・地球博」を開催でしたね。

HPがまだありました。http://www.expo2005.or.jp/jp/D0/index.html

 

2005年3月20日  名古屋城   

 

 

 

お目当ての金シャチは、こちらのほうに・・・

 

 

 

 

「ん太鼓」  んの文字は、あの泉重千代さん(ギネスに載ったご長寿の方)の字とのことでした。

このときのパンフレットには、

「ん太鼓」を叩いて運(ん)をつけよう!  

協賛金¥1000  (協賛金の一部は、名古屋城本丸御殿積立金に寄付されます)

 

 

 

 

金シャチがあるドーム   

 

 

行ったときは、まだ2日目ということもあり、

10時ごろでしたでしょうか、20分くらいの待ち時間でした。

 

そうそう、前に並んでいたのが「有松絞り」のミス有松の方でした。

絞りの着物も素敵でした。

 

シャチドームの中。   見えますか~? 金シャチが。

 

シャチに触るのは、オス・メスどちらか、ひとつでした。

そして、立ち止まらずに触っていきます。

 

こういう流れであったので、待ち時間も少なかったのでしょうか。

 

このときを逃したら、きっともう触れないでしょうね~。

ツルツルした金シャチの感触・・・

よかったな~~!

 

 

興奮冷めやらぬままのときの、お土産コーナー

 

 

金シャチが置いてありました。  歯で、オスメスがわかるとのこと。

 

 

どっちが、どっちだか忘れました。。。     

 

 

 

 

開いた口。。。    シャチホコの口の中って、なかなか見れないですよね~

 

会場には、置物のシャチのほか、お菓子のパッケージにシャチなど、

シャチホコグッズがたくさんありました。

 

 

 

名古屋城天守閣

 

 

 

ここの前の空き地に、本丸御殿が出来る予定となっていましたが、

このとき、本当に御殿が建つとは思っていませんでした。

 

今年、2013年5月29日 本丸御殿の玄関と表書院公開

 

月日が経つのは早いですね~。  もう出来上がって、公開されていました。

 

 

また、名古屋に行きたいです。。。御殿とおもてなし武将隊を見に・・・

 

 

 

 

名古屋城博の時、天守閣から見た金シャチドーム

 

名古屋駅方面     今では高層ビルも、さらに増えていることでしょうね~。

 

 

 


2004年11月 京都旅行 《東寺》

2013年07月12日 14時25分38秒 | 京都府

2004年11月  京都旅行の最終日は雨になってしまいました。

 

本降りの雨だったのです。

お昼の新幹線で帰ることもあったので、近くに行くことにしました。

 

 

 

そうだ、紅葉だけではなく、仏像も見なくては…

東寺には、たくさんの仏像がありますよね。

講堂の中の立体曼荼羅

   すごい迫力の四天王

   大日如来・阿弥陀如来

   不動明王はじめ、五大明王…

 

明かりが少ないところにあって、間近に見られる、

さすが、京都の寺院です。

 

雅なだけではない京都。

こうして、本来のお寺の姿もじっくり見ておきたい。

 

降りしきる雨の中、

数々の仏さまとご対面。。。

 

京都って、いいですね~~。

 

 

 


2004年11月 京都旅行 《清水寺~祇園》 

2013年07月08日 13時31分20秒 | 京都府

 

2004年11月京都に紅葉を見に行きました。

そのときの思い出です。

 

清水寺に着いた時は、もう夕方です。

 

ちょうど、日没のとき

 

グッドタイミング! 

旅先で、日没の景色を見るのもいいですよね。

 

嵐山方向に日は沈みました。

素敵な景色…

これからも旅先で、日没を見てみたいと思いました。

 

 

 

 

自分たちのいるところも、人が多いですが、

向こうの奥の院も観光客がとっても多いです。

 

そういば、清水寺には何回か来たけど、

本堂の中を見ないで、舞台から景色を眺めて終わっていた。。。

 

ということで、今回は心して、本堂をお参りしてきました。

いままで、ご本尊におしりをむけて、そのまま退場していて、ごめんなさい!

なにしろ観光客なので~~~。。。

 

日が暮れるのは早いです。。。

 

ちょっとの間に、こんなです。

京都タワーの灯りもよく見えるようになりました。

 

 

 

夕食は、祇園の「美登幸」に行ってみました。

祇園でぜひとも、夕食を食べたかったのです。

 

予約しなかったから、席があるでしょうか?

ちょっと主人にお店の中に入って、様子を聞いてもらうことにしました。

 

そうしたら、すごいことが!!

主人が「美登幸」の暖簾をくぐって「席ありますか」と聞いた人は、

なんと「芸妓さん」にだったのです。

だって、鉢合わせてしまったのだから~!って、

思わず聞いてしまった…とのことなのです。

 

そうしたら、芸妓さんはすぐに「おとうさん、席ありますか~」って、

聞いてくれたということなのです。。。

あらら…主人は、芸妓さんと口利いてしまった。

なんということでしょう!

思ってもいないことが・・・

 

 

後で知ったことでしたが、

美登幸さんは、舞妓さんや芸妓さんが来て、

お料理のあと舞いを披露するというプランがあるところだったのです。

 

でも、なんというラッキーさ!

 

この日、芸妓さんと一緒に、舞妓さんもいられました。

というか、お座敷の団体予約が入っていたのでした。

 

 

 私たちが、案内されたところは「カウンター席」

団体さんが、お食事をされている最中に出番を待っている

芸妓さん、舞妓さんをよく見えてしまうところでした。

 

芸妓さんの艶やかな日本髪と黒のお着物。

舞妓さんの可愛らしい姿。

 

 

舞妓さんは本日がお披露目だったようで、同じカウンターの向こうのところには、

ご家族の方が見えていられました。

 

 

私たちは、京料理の夕食を楽しむ…どころか、

完全に舞い上がってしまっていました。

 

 

そして、出会えた嬉しさのあまり、

帰りに美登幸のお土産の「ちりめん山椒」を買って帰りました。

 

もう、10年も前のことですが、今でも素敵な思い出です。

 

 

 

 

 

 


2004年11月 京都旅行 《哲学の道~永観堂~南禅寺~天授院》 

2013年07月07日 17時26分00秒 | 京都府

 

2004年11月 紅葉の京都に行ってきました。

 

 

3日目の最初に行ったのは、哲学の道。

 

紅葉があるのかな?って思っていましたが、

残念…ここでは、この一本のしか見つかりませんでした。。。

ですから、ここは記念写真のメッカと化していました。

記念写真を撮るは、順番待ちです。

 

桜の葉の紅葉もありましたが、半分ほど葉は無くなっていました。

哲学の道は、やっぱりサクラの頃が一番なのかも。。。

 

 

そして、次に行ったのは「永観堂」

紅葉の時期は、なんと拝観料¥1000!普段見れないお寺の秘宝の拝観料付とか。

誰かが言っていましたが、バリューセットだって。

紅葉をたくさん見たいので、この時期、秘宝を見る時間は、他のお寺に行きたいのに…

秘宝は見なくていいから、普通の料金にしてちょ~~!

すごい人でしたので、ここでは、あまり写真を撮っていません。

なんか、紅葉より人を見ていたような記憶しか残っていない。。。

消化不良…

また、再度訪ねるところの候補。

でも、今も拝観料¥1000だそうな。

 

ただ、ここの多宝塔に向かうこの階段がすごいな~!と思いました。

ぐ~っと、湾曲しています。その屋根もいい!

 永観堂のモミジ  まだ、紅葉していない葉と共に…

 

すごく混んでいた永観堂を抜けて、

南禅寺にやって来ました。

 

 

人ごみから出て来たので、すーっとしました。

永観堂の紅葉より、このモミジのほうが、

なぜか美しく感じました。

 

このあと水路閣に行き、

南禅寺塔頭の「天授院」に入りました。

 

見てください、この見事なまでの紅葉の庭!

 

見学者は、余りいませんでした。このとき…

ですから、ここでゆっくり、紅葉の庭を楽しむことができました。

 

また、これがすごいの!

枯山水で、川に流れるモミジの葉を表現!

さすが京都!  そう思いました。

 

 この後、昼食を済ませてから、

八坂神社~石塀小路を抜けて、二年坂~三年坂

清水坂のお土産屋さんを見ながら(けっこう見ましたね~)

清水焼とか、ちりめんの香りの置き物とか。

 お土産もいくつか買いました。

 

これは、清水坂のお店の前に置かれていたもの。

素敵なので、記念に撮っておきました。