2004年11月
金閣寺を見てから、次に竜安寺に向かいました。
石庭で有名なお寺。
訪ねる人は多く、縁に座るのも大変なくらいです。
これは、石庭と違った場所の苔の庭園です。
広沢の池は静かな所でした。
時代劇でよく使われるところ。
こういうところか~!って思いました。
この形のいい山の姿。
この右側で、京の送り火「鳥居形」があることを知ったのは、この後でした。
写真の右側の日付は、カメラの設定がおかしかったためです。
大覚寺に行きました。
本当は、入口のところの画像を出したいところですが、
自分たちが入った記念写真しかなかったので、ここにはアップできません。
ここは、御影堂から見た石舞台。 向こうに見えるのは唐門です。
嵯峨菊の鉢が置かれていました。
「嵯峨菊」は、ここで初めて見ました。
今は、菊花展でよく見ますが、
この頃はあまりそういうところに行かなかったので、
めずらしい~!って、見ていました。