バスコレ 西武バスオリジナル S-toryのご紹介です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/02/34bfe69de7f319d22bd61ad55342bdd5.jpg?1671498809)
では早速、開封~っと♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/64/1fa7a0b1c4b9c2e64ef560e2e063b6df.jpg?1671498970)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/27/f79e1348691275dd99222a6938baaed4.jpg?1671498969)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ea/7b35b8dd222fc9a15771ffec17f16032.jpg?1671498997)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/f75d093298ab7d24c4cfbd85fe07ab95.jpg?1671498997)
今月11日に開催された西武バス90周年 大感謝祭にて発売された、オリジナルバスコレ。
モデルは、上石神井営業所 所属のA0-185(練馬200か35-74)。車種は、令和2年式の三菱ふそう エアロスター(2PG-MP38FK)。一昨年にデビューした、S-toryのカラーリングとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/03/d2e8be8ac413b03400cf9e2fd9c934cb.jpg?1671511170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b4/efc9db10cc1581329694c980c8260bd5.jpg?1671511197)
ちなみに、S-toryカラーのエアロスターといえば、一般流通されている私の街バスコレシリーズにもありますが、一般流通のモノとの違いもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5c/ec005df8fde02cf23461e67cb3bbb1f8.jpg?1671511972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1c/468ff84e50efd3cd9a9cf676840cc305.jpg?1671511972)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/eb8c057629573f58baaa58670d4371ef.jpg?1671511972)
行先表示はフルカラーLEDで、長久保発阿佐ヶ谷駅行きの荻15系統が表示されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3e/e5a06e7b825a192ac29f0c12b9f928c9.jpg?1671512165)
両サイドは勿論、リヤにもラインが交わったような模様があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e8/57315cac7dc847939bc0c9cea3584ee3.jpg?1671512256)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c5/cbf402f60f4dd7dca2ba6c950afcf75f.jpg?1671512277)
そして、実車と同様に、中扉と非常口の扉の一部には緑の塗装がなされてます。
折角なので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c0/31e6cd03bea66caa037b3a09c312c01b.jpg?1671512382)
わたしの街バスコレシリーズのS-toryと並べてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/28/d75076a9d23b95b1d2eb454a49c1f486.jpg?1671512429)
こうして正面から見ても、違いがよくお分かりかと思います。
といった感じでご紹介した、西武バスのオリジナルバスコレですが、こないだの大感謝祭以降の販売会の告知がなされてませんが、後の西武バスが関係するイベント等で販売される機会があるかもしれませんね。