最後はこちら~♪
道南バス
三菱ふそう エアロエース
QRG-MS96VP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/f7f238728656271e452a4637a49b75d1.jpg?1590843552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e4/80ccaf019cf9049b277f6a3dc6519401.jpg?1590843552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/de/3905d6a1ac7db7b9187455265367b809.jpg?1590843552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0a/5b17bd9019b3a11dccc63189e3d09672.jpg?1590843552)
室蘭市に本社を置く、道南地区大手のバス事業者。
室蘭市内、苫小牧市内を中心に路線バスや都市間高速バスを運行。特に苫小牧市内においては、8年前に事業終了した、苫小牧市営バスの路線の運行を譲受しています。
新千歳空港からは、苫小牧・白老、穂別、浦河(特急ひだか優駿号)、登別温泉(高速登別温泉エアポート号)、室蘭(高速はやぶさ号)を結ぶ路線は勿論、千歳相互観光バスとの共同運行で、千歳駅を含む千歳市内主要箇所を経由して長都駅東口を結ぶ、勇舞空港線の運行を賄っています。
モデルは、室蘭東営業所所属の220(室蘭230あ・220)で、平成27年に導入されたエアロエース。新千歳空港~室蘭を結ぶ"高速はやぶさ号"専属で活躍しています。
道南バスにおいて、都市間高速仕様のエアロエースは数台程在籍していますが、唯一のトイレなしの仕様となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/46/30a52a77d2a7f85f0b0110e619d5dc0f.jpg?1590845028)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ca/c7f96834bdfb521941e78c561773609f.jpg?1590845028)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4b/5440d6ca83cd56543511ec04b1778b03.jpg?1590845028)
フロントには、"d"と"b"を合わせた、特徴的な社章が掲げられています。行先表示はLED式を採用しており、高速はやぶさ号の表示がなされてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/75/41a33f5c037294427c3945e3c891a91a.jpg?1590845208)
同じ緑を基調としたカラーリングでも、都市間高速仕様には、金色のラインが所々にあるため、ゴージャスな演出がなされています。
そのため、側面にも社章が掲載されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9e/452a8f39fddf361770b7f62f0af911e9.jpg?1590845208)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/e16f3c2f301f3fda859f829074bbe190.jpg?1590845208)
ロゴは、両サイドと屋根にもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/511eafab33e55a9ef693e2fa751640e5.jpg?1590845482)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/17/f3b06bb5ca19f3364ebc407efb229309.jpg?1590845499)
側面のガラスは、最後部のみ黒くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/85/263a126e87556ea5ed3c6077cbc4a5e7.jpg?1590845569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e0/8bf8d4210cc6b1b25e4c7374ef14bd19.jpg?1590845569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/75/976af53c8bd3b0ab036bfd9374ab3e81.jpg?1590845569)
リヤウィンドウには、ドラッグフォイラーを装備。
行先表示は、メーカー標準と同様、ウィンドウの下に設置されています。下には注意書のステッカーがあります。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/08/f9c32ad12e8c09dbb97df9ea39cab786.jpg?1590845726)
折角なので、既に発売されているエルガミオと並べてみました。
私事ですみませんが、道南バスは私の故郷・苫小牧でも走っているので、地元のバス事業者が製品化されると、嬉しくなるものですね。
という感じで、バスコレ 新千歳空港(CTS)バスセットAのレビューは、これにてお開き~!
最後まで御覧いただき、ありがとうございました~!!