Nおじさんの きまま日記

京都 ぶらり 2005年 4

外出自粛 バージョン

 (2000年 ~ 2008年 ブログにアップしていない 写真を探して 載せています)

 

2005年 「京都 ぶらり散策」 その4(春)

 このブログを書く前に(アップしていない)訪れた寺院 などです。

 

地蔵院

 京都市北区大将軍川端町

  宗派:浄土宗

  山号:昆陽山

  本尊:阿弥陀如来

   書院の前庭には、有名な「散り椿」があり、

    椿寺(つばきでら)の名で親しまれています。

 

白峯神宮(しらみねじんぐう)

 京都市上京区今出川通

   社地に、蹴鞠の宗家であった堂上家(公家)、飛鳥井家の

  屋敷の跡地であり、地主社に祀られる精大明神は蹴鞠の守護神で、

  現在では、サッカーのほか、球技全般およびスポーツの

  守護神とされています。

           蹴鞠の碑(けまりのひ)

平成7年に奉納された アルシンド・ラモス瑠偉 の サイン

  今は 他の人に代わっているでしょう???

 

京都市右京区

 天神川通り の 桜並木

      阪急沿線の桜

 

霊鑑寺(れいかんじ)

 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町

  臨済宗南禅寺派の門跡尼寺 

   通常非公開ですが、特別公開の時 観てきました。

   「椿の寺」 とも称される 椿の名所 です。

          池水式回遊庭園

   

 

   

 

 

安楽寺(あんらくじ)

 京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町

  宗派:浄土宗

  山号:住蓮山

  本尊:阿弥陀如来

    7月に中風除けを祈願するカボチャ供養で有名で、

    「通称松虫鈴虫寺」(まつむしすずむしでら)ともいわれています。

 

   

        


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ぶらり散策(旅)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事