Nおじさんの きまま日記

神河町新野地区の水車

兵庫県神崎郡神河町新野

 現在、11基の水車が 活躍しているようです。



  新野地区では元禄6年(1693年)頃から、水路より高い場所にある田んぼに
 水を入れるために水車が使われてきました。
  全国的に珍しい竹枠式の構造で、非常に軽く、乾いていれば2人で運ぶことも
 出来ます。
  昭和30年代までは18基の水車が並んでいましたが、昭和50年代には
 3基まで減ってしまいました。
  そこで、地域の伝統文化を後世に残すため、熟練者の指導のもと地域住民の
 手で水車作成、維持管理、補修などを行っています。

   

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ぶらり散策(旅)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事