Nおじさんの きまま日記

和歌山 ぶらり 2007年

緊急事態宣言は、解除されましたが

 外出 を 極力控えており

  外出自粛 バージョン の 投稿を続けます。

 (2000年 ~ 2008年 ブログにアップしていない 写真を探して 載せています)

 

2007年  12月 「和歌山県 ぶらり散策」

  情報や写真については最新ではありません。

   お出かけの時は、ご確認ください。。。

 

湯浅町散策(ゆあさちょうさんさく)

  和歌山県有田郡湯浅町

   「重要伝統的建造物群保存地区」に選ばれています。

           醤油発祥の地

   

 

        大仙堀

甚風呂(じんぶろ)

  大正時代の建築で、銭湯は廃業され、銭湯跡歴史資料館のようです。

 

不老橋(ふろうばし)

 和歌山市和歌浦

  アーチ型の石橋

 

鹽竃神社(しおがまじんじゃ)

  和歌山市和歌浦

    海産物、安産の神として信仰されているそうです。

 

紀州東照宮

  和歌山市和歌浦

      関西の日光ともいわれているそうです。

 

淡嶋神社(あわしまじんじゃ)

 和歌山市加太

  全国にある淡島神社・粟島神社・淡路神社の総本社で、

   人形供養で知られています。

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ぶらり散策(旅)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事