Nおじさんの きまま日記

松の木の冬支度 「こも巻」

今日(11月7日)は24節気の 立冬

 立冬:秋から冬になる、との意味で、この頃より冬の気配がたち始める。

  国宝姫路城も、立冬に 大切な松を害虫から守ることや 冬の風物詩として、
   松に 薦(こも) を巻いているようですが
  おじさんの家の松の木の1本が、今年 松くい虫の被害にあい
   植木屋さんに、枝の一部を切って被害を最小限に食い止めてもらいました。
  それ以降、被害は広がっていないようですが・・・
    害虫の被害を少なくするため(気持ちだけ?)、
     今日 4本の松の内2本に 薦(こも)を巻きました。
 
  啓蟄の日(3月5日)に外す予定です。

                             松くい虫の被害にあった枝を切っています。
   

           玄関前の松    こもを巻く前                 こもを巻いた後
    

           縁側の前の松    こもを巻く前                 こもを巻いた後
    

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ぶらり散策(旅)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事