Nおじさんの きまま日記

北播磨 ぶらり 2 ’20

北播磨(西脇市・三木市・小野市・加西市・加東市・多可町の5市1町) ぶらり・

 の 続きです。

 「小野市王子町のローズガーデン」 で バラを見た後・・・ 

あじさい を 見に・・・

 小野市浄谷町 国宝「浄土寺」へ!

   宗派:高野山真言宗
   山号:極楽山
   本尊:薬師如来と阿弥陀如来

阿弥陀堂(国宝)

       八幡神社拝殿             開山堂

 

          薬師堂               鐘楼堂 

     

水向石(みずむけいし)

   案内板に「古墳時代の石棺の蓋を再利用したものです。長辺約170cm、

   短辺80cm、高さ約20cmの家型石棺の蓋を逆さまにして、

   その内側を刳り貫き、水を留める場所を設けています。毎年

   5月8日の花まつりの時には、この中に塔婆を置いて、

   水を向けるとのことです。」と 書いてあります。

 

   

残念ながら、あじさいは 咲き始め? の ようで・・・

 裏山には、四国八十八カ所巡りができる林道が設けられていて、

 1周 約1.5kmの道の側に、1万本を越えるあじさいが

  植えられているのですが、今回は 見に行きませんでした。

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ぶらり散策(旅)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事