和歌山県御坊市御坊
日の出紡績レンガ塀
創業は大正2年(1913年)日高地方の産業革命の先駆けとなり、
今は、200mのレンガ塀が残るのみ。。。
茶免の地蔵
説明板によると「本尊は延命地蔵尊で古くから地元民の信仰を集め、
百日咳、カンムシ、長寿に後利益があるとされる」と にあります。
祠の傍らにはイチョウの巨木とともに江戸時代名をはせた
紀国太夫三味線の豊沢広七、広め屋(東西屋)の豊丸の碑、
昭和28年の水害記念碑が並んでいます。
堀河屋野村
江戸時代の木造平屋造りの建物で、本瓦の大屋根が覆い、
座敷窓を覆うベンガラの格子が長い伝統を伝えており、
創業は元禄年間で、徑山寺味噌や醤油が有名なようです。
レトロな町並み・・・
岸野酒造本家
木造本2階の店で、大正8年に完成したそうです。
川瀬家
江戸時代に建てられた2階平入の建物だそうです。
西本願寺日高別院
文禄4年(1595年)建立されたのが始まりのようで、
以来「御坊さん」と呼ばれ、御坊市の名の起こりとなったそうです。
鐘楼 県の天然記念物に指定された樹齢400年あまりのイチョウの巨木
薗徹薬局
和歌山県で初めて薬剤師になられた方の薬局だそうです。