Nおじさんの きまま日記

堺市 散策⑩

4月14日の ぶらり旅 「大阪府堺市」

宿院頓宮(しゅくいんとんぐう)
 堺市堺区宿院町東2丁
  摂津の国一之宮住吉の御旅所であった神社
  大正11年に住吉の境外末社として遷座。
  同時期に大鳥大社の摂社大鳥井瀬神社も遷座。



開口神社(あくちじんじゃ)
 堺市堺区甲斐町東2丁
  旧堺市内唯一の式内社で「海の神様」として知られ、
   住吉大社の奥の院といわれているそうです。



与謝野晶子 生家跡(よさのあきこせいかあと)
 堺市堺区甲斐町西1丁
  堺に生まれ明治・大正・昭和を短歌とともに生きた「情熱の歌人」 


 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ぶらり散策(旅)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事