1月12日「京都ぶら~り 龍めぐり」
京の冬の旅 は 泉涌寺 雲龍院で 終わり・・・
泉涌寺の隣の ボケ封じの お寺
京都市泉涌寺山内町 の「今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)」へ
宗派:真言宗泉涌寺派 総本山泉涌寺の塔頭
本尊:十一面観音 山号:新那智山
西国三十三ヶ所霊場 第15番札所
洛陽三十三ヶ所霊場 第19番札所
医聖堂(多宝塔) ぼけ封じ観音
大師堂
「五智水」
弘法大師が観世音をまつるのにふさわしい霊地を選ぶために錫杖をもって
岩根をうがたれると霊泉が湧き出し、大師はこの清涼なる清水を観音御利生の
水として崇められ「五智水」と名付けられたそうで、
今に到るまで湧き出しているそうです。