明石市二見町東二見 の 観音寺 で「沙羅の花」を見た後
明石市魚住町 の 住吉神社 「あじさい神苑」 へ ちょっと行ってました。
あじさい の 写真整理でき次第 アップします。
鳥居から 楼門
連理の枝 とうかえで
「縁結びの樹」 一つの根元から二つに分かれた幹は、
高さ約2m付近で一本の枝によってつながっています。
「連理」と呼ばれる現象で、
古くから仲むつまじい夫婦に例えられ、
縁結び・夫婦円満 の ご利益があるそうです。
明石市二見町東二見 の 観音寺 で「沙羅の花」を見た後
明石市魚住町 の 住吉神社 「あじさい神苑」 へ ちょっと行ってました。
あじさい の 写真整理でき次第 アップします。
鳥居から 楼門
連理の枝 とうかえで
「縁結びの樹」 一つの根元から二つに分かれた幹は、
高さ約2m付近で一本の枝によってつながっています。
「連理」と呼ばれる現象で、
古くから仲むつまじい夫婦に例えられ、
縁結び・夫婦円満 の ご利益があるそうです。