9月27日、「ぶら~り岡山(備北)」
岡山県真庭市の 川東公園で、ヒガンバナを見た後・・・
道の駅 「醍醐の里」 で 真庭市 観光名所 で検索すると
「備中鍾乳穴(びっちゅうかなちあな)」が ヒット!
新見市の井倉洞 や 満奇洞 は 行ったことがあるのですが
備中鍾乳穴 は 行ったことが無いので 寄りました。
しょうにゅう と 書いて かなち とは読めませんネ。
文献に残る日本最古の鍾乳洞として知られているそうで、
岡山県指定天然記念物だそうです。
受付の方に 洞内の温度を聞くと 9度!
長袖の方が良いか 聞くと 半袖で大丈夫と言うことで 入りました。
入場料:700円 駐車場:無料
入口まで 坂道を200m 下り 入口です。
洞内に入ると 寒い!
「御神前」
「七町田」
「洞内富士」 「王冠」 「鬼の力石」
「白絹の滝」
「飯鉢」
「五重塔」
「ひょうたん岩」
「月のクレーター」
「裸婦」
「不動の滝」
「大黒柱」
「たこ坊主」
「お不動様」
「しだれ桜」
洞内 を 300mほど回って 入口まで戻ってきました。
湿度が高いせいか? 9度 より 暑く 感じました。
ここから 駐車場まで 約200m 坂道を上ります。
暑いし、しんどい!
車に乗ると 外気温27度 姫路より 4~5度 低いですネ。