Nおじさんの きまま日記

徳島・香川 ぶらり 2007年

外出自粛 バージョン

 (2000年 ~ 2008年 ブログにアップしていない 写真を探して 載せています)

 

2007年  1月「徳島県・香川県 ぶらり散策」

 

うだつの町並み

 徳島県美馬市脇町

   脇城の城下町として成立し、の集散地として発展し、

  現在は明治時代頃のものを中心として江戸中期~昭和初期の

  伝統的建造物が建ち並んでおり、町並みの大きな特徴は、

  町家の両端に本瓦葺きで漆喰塗りの「うだつ」が多く

  みられることであり、このことから「うだつの町並み」の

  通称で親しまれています。

   

 

脇町劇場(オデオン座)

   昭和9年に芝居小屋として建てられた、西洋モダン風の外観で

  回り舞台、奈落などを備えられています。

 

曼荼羅寺(まんだらじ)

 香川県善通寺市吉原町

  宗派:真言宗善通寺派

  山号:我拝師山(がはいしざん)

  本尊:大日如来

    四国八十八ヶ所霊場 第72番札所

 

出釈迦寺(しゅっしゃかじ)

 香川県善通寺市吉原町

  宗派:真言宗御室派

  山号:我拝師山(がはいしざん)

  本尊:釈迦如来
 
    四国八十八ヶ所霊場 第73番札所 

 

甲山寺(こうやまじ)

 香川県善通寺市弘田町

  宗派:真言宗善通寺派

  山号:医王山(いおうざん)

  本尊:薬師如来
 
    四国八十八ヶ所霊場 第74番札所 

 

善通寺(ぜんつうじ)

 香川県善通寺市善通寺町

  宗派:真言宗善通寺派 総本山

  山号:五岳山(ごがくざん)

  本尊:薬師如来
 
    四国八十八ヶ所霊場 第75番札所

      真言宗発祥の根本道場

   

 

 

うちわの港ミュージアム

 香川県丸亀市港町

  国の伝統的工芸品に指定されている、丸亀うちわの歴史を伝える博物館。

有名人のサインがかかれた「うちわ」

   

        

   


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ぶらり散策(旅)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事