緊急事態宣言は、解除されましたが
外出 を 極力控えており
外出自粛 バージョン の 投稿を続けます。
(2000年 ~ 2008年 ブログにアップしていない 写真を探して 載せています)
2007年 4月 「鳥取県 倉吉周辺 ぶらり散策」
情報や写真については最新ではありません。
お出かけの時は、ご確認ください。。。
三佛寺 投入堂 (さんぶつじ なげいれどう)
鳥取県東伯郡三朝町三徳
天台宗修験道三徳山法流の寺
山号は、三徳山
もともとは修験道の修行の場で「日本一危険な国宝」
とも言われています。
この時は、一人でも登れたのですが この後
登った時(2009年4月)は 事故も多く、
二人以上でないと入山できず 入山届を出し、
靴底のチェックを受け(かかとが 減っていれば ダメ。)
修行の山の為、「六根清浄」 と書かれた 輪袈裟 を
身につけて 登った記憶があります。
今(この年になれば) は 登れないでしょう?
お寺なのに・・・鳥居があります。
神仏習合(日本に元来あった神様の信仰である神道と、
外国からやってきた仏教の信仰がひとつになった宗教の考え方)
参道入口
ここが入口です。 木の根っこを上るカズラ坂
文殊堂
鐘撞堂
馬の背 納経堂
観音堂 元結掛堂
三仏寺の開祖とされる役小角が蔵王権現などを祀った仏堂を
法力で山に投げ入れたという伝承があることから
「投入堂」と呼ばれているそうです。
やっと、 国宝 「投入堂」 が見えました!
燕趙園(えんちょうえん)
鳥取県東伯郡湯梨浜町
鳥取県 と 中国河北省の友好のシンボルとして、鳥取県が建設した
皇家園林方式の中国庭園です。
はわい温泉
鳥取県東伯郡湯梨浜町
打吹公園(うつぶきこうえん)
鳥取県倉吉市仲ノ町
さくら名所100選にも選ばれています。