Nおじさんの きまま日記

松尾大社 八朔祭

松尾大社の 「八朔祭」 は 毎年9月の第一日曜日に行われる京都で最後の夏祭りです。

  京都市西京区嵐山宮町

   9月7日(日) ちょっと寄って来ました。

  八朔とは、旧暦8月1日(朔日)の事で、このころ台風や病害虫の被害をこうむる事が多いため、
 風雨を避け、順調な五穀豊穣、家内安全を祈ることを目的として、130年前の明治18年からある祭りで、
 以前は9月1日に行われ、昭和51年以降現在では、9月の第一日曜日に執り行われているそうです。

                                             子供神輿でしょうか?
 

     9月6日(土)大雨洪水警報が発令され、6日の一部の行事が中止になったようです。
       境内の御手洗川も 水位が上がっていました? (通常は分かりませんが・・・)
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ぶらり散策(旅)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事