兵庫県豊岡市出石町 出石の シンボル 辰鼓楼 辰鼓楼:明治4年(1871年)旧三の丸大手門脇の櫓台に建設された鼓楼で、 当時は一時間ごとに太鼓で時(辰)を告げていたそうです。 明治14年に医者、池口忠恕氏が大時計を寄付してからは、 時計台として親しまれ、今では三代目の時計が時を刻み続けているそうです。 出石に 来たら なぜか いつも 「本陣 つるや」の 出石皿そばです。 ちょうど 12時すぎだったので、20分ほど待ちました。。。