最初に、親の墓参り。。。
今年は2人の年忌なので 家では法事を済ませたのですが
大谷本廟でも、読経をお願いしました。
その後・・・
「京の夏の旅 2017」 が 7月8日(土)~9月30日(土)
まで 特別公開されており。。。
「京都大学 花山天文台 (かざんてんもんだい) 」 へ。
~古都から宇宙を想う 日本天文学の礎を築いた天文台~
京都市山科区北花山大峰町
東山連峰の山中に、昭和4年、日本で2番目に設立された大学天文台です。
京都市の「京都を彩る建物や庭園」に。2014年に認定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/78/cc591a3c144557f6fc3f84d9619702ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a7/d9ec48b49a7cb1918d239c073229f60f.jpg)
直径9mのドーム。 国内3番目の大きさの45cmの屈折望遠鏡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e7/69055323b8c6a7e76a30c8b6c53759d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/00/60bfe7913400fa6133845b42ffd47390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e7/69055323b8c6a7e76a30c8b6c53759d7.jpg)
昭和四年 三月 株式会社川崎造舩所製造の銘板が残っています。 このモーターも昭和4年?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/437fd1a9c7680d841d4aeb5039fe325a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a9/d2517cbdfd53d4ca8d52889edd1880d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0f/437fd1a9c7680d841d4aeb5039fe325a.jpg)
別館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/61b3b8fb3a4f9611e1e2dde5deca6688.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/52/1d2033e81747c6120294b6e3e8bed91d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/61b3b8fb3a4f9611e1e2dde5deca6688.jpg)
木造平屋根の歴史館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/aa/8b2bc5d4da3067b80d98903793a1ce12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/aa/8b2bc5d4da3067b80d98903793a1ce12.jpg)
歴史館内の機器 歴史を感じます。。。ネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/2ca6ae5c72a27dc3873d7ee028288881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8f/38af5f0fa9f8a5565a023b8dba8de23e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/2ca6ae5c72a27dc3873d7ee028288881.jpg)
二等三角点 明治34年設置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/31fcbedb0a709270536253598122f456.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/43/31fcbedb0a709270536253598122f456.jpg)