今回は個人的な内容になってしまうかもですが…
昨日、マクドナルド杯の背番号が発表・配布されました
我が息子の幹太は「3」を頂いてきました
それが、かなり悔しかったのか、あまり多くは語らず、(私もこの結果は予想はしていましたが)
寝る前にシクシク泣き出したようです
これでひと回り成長してくれたらなぁ…と期待してます
他のメンバーはどうでしたか?
もらった番号に満足している子、満足していない子、いろいろな感情があると思います
ただ、ひとつ頭に置いておいてほしいことは、その番号の「重み」です
今のチーム事情であれば、試合に出場できる4年生以上は全員に背番号が配布されますが、
その中で「なぜ、その番号なのか?」を考えてほしいと思います
また、次の機会にはその番号がもらえるのかどうか?もちろんその保証はありません
ひとりひとりが現状に満足せず、思い通りの番号がもらえた子はその番号を維持できるように、
そうでない子は、次にはいい番号がもらえるように、
お互いが刺激しあい、切磋琢磨できたら、チームとしてはひとつもふたつもレベルが上がると思います
それともうひとつ考えてほしいのが「なぜ1番と6番が欠番なのか」ということ
屋敷監督の意識はかなり高いものがありますから、今の内容では1番と6番に該当する者がいないということと同時に、
誰でも1番6番に食い込むチャンスがあるということでもあります
今回の背番号配布に関する「屋敷メモ」を見て、以上のことを思ったT中でした
~追記~
私自身、一番思い入れというか重みを感じた番号ってなんだったかな…と振り返ってみたら、
高校1年の夏にもらった「17」だったと思います
先輩でも番号がもらえない方がいたにも関わらずもらった番号、かなり重かったです
子供たちにそんな思いを経験して、大きく成長してほしいものです
昨日、マクドナルド杯の背番号が発表・配布されました

我が息子の幹太は「3」を頂いてきました

それが、かなり悔しかったのか、あまり多くは語らず、(私もこの結果は予想はしていましたが)
寝る前にシクシク泣き出したようです

これでひと回り成長してくれたらなぁ…と期待してます

他のメンバーはどうでしたか?
もらった番号に満足している子、満足していない子、いろいろな感情があると思います

ただ、ひとつ頭に置いておいてほしいことは、その番号の「重み」です

今のチーム事情であれば、試合に出場できる4年生以上は全員に背番号が配布されますが、
その中で「なぜ、その番号なのか?」を考えてほしいと思います
また、次の機会にはその番号がもらえるのかどうか?もちろんその保証はありません
ひとりひとりが現状に満足せず、思い通りの番号がもらえた子はその番号を維持できるように、
そうでない子は、次にはいい番号がもらえるように、
お互いが刺激しあい、切磋琢磨できたら、チームとしてはひとつもふたつもレベルが上がると思います
それともうひとつ考えてほしいのが「なぜ1番と6番が欠番なのか」ということ
屋敷監督の意識はかなり高いものがありますから、今の内容では1番と6番に該当する者がいないということと同時に、
誰でも1番6番に食い込むチャンスがあるということでもあります
今回の背番号配布に関する「屋敷メモ」を見て、以上のことを思ったT中でした

~追記~
私自身、一番思い入れというか重みを感じた番号ってなんだったかな…と振り返ってみたら、
高校1年の夏にもらった「17」だったと思います

先輩でも番号がもらえない方がいたにも関わらずもらった番号、かなり重かったです
子供たちにそんな思いを経験して、大きく成長してほしいものです
