goo blog サービス終了のお知らせ 

京の一枚

京都 八坂神社・疫神祭 (1月19日)


八坂神社の境内に疫神社というお社があります。
この日の早朝に竹の芯の茅の輪を鳥居に据え、粟餅をお供えします。
その由来は、八坂さんの祭神・すさのおのみこと(素戔嗚尊)が南海を旅していた際に、巨旦将来に一晩泊めてもらえないかと頼みましたが断られ、弟の蘇民将来に迎えられ、粟餅でもてなされました。




みことは蘇民に対してのお礼に、悪疫が流行しても茅の輪を腰に下げれば悪疫除けになると告げました。

そのため、蘇民一家は無事であったという故事によるものです。
参詣した際にはぜひ輪をくぐって罪や汚れを祓い、今年一年の健康・安泰をお願いしましょう。



■場 所: 八坂神社・疫神社
■期 間:1/19(※毎年同じ日程です)
■時 間: 10時~
■アクセス: 市バス206「祇園」

■お問合せ: 075-561-6155(八坂神社)

■詳細ページ:http://www.yasaka-jinja.or.jp/








京都の古都なら http://www.e-kyoto.net/



京の一枚
京都四季折々・祭り その他

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事