見出し画像

京の一枚

京都 鞍馬・石座の 火祭  22日


広隆寺の牛祭(※現在は中止)、今宮神社のやすらい祭とともに、京都三大奇祭の一つ。




鞍馬の火祭: 22日(※毎年同じ日程です)18時~ 雨天決行


石座(いわくら)の火祭:(10月23日に近い土曜日)



◆鞍馬の火祭(由岐神社)




●天狗のお里が火の海に




勇壮でダイナミック。


一度見たら来年も絶対!!と思わせる火祭りです。


鞍馬は、京の都と丹波とを結ぶ街道筋で、家々でたかれるかがり火と無数の松明(たいまつ)の炎で里中が燃えます。






■由岐神社: 京都市左京区鞍馬本町


■日時:10月22日(※毎年同じ日程です)


■時 間:例祭:9時~午前0時頃終了


    点火:18時~


■アクセス:出町柳より叡山電鉄鞍馬線「鞍馬駅」




■お問合せ:075-741-1670(鞍馬の火祭テレフォンサービス 9/1~10月末)




動画:https://www.youtube.com/user/ekyotomovie/videos






◆進行スケジュール




18時 篝火(かがりび)に点火。    幼児・少年・青年松明と次々に点火。

20時 お練りが山門に直行。

21時 300本もの大松明が山門に集合。

21時20分 注連伐りの儀式を行うと由岐神社へ駆け登り


2基の神輿は町内を巡りお旅所に向かいこれを7回半回って安置。

24時終了。





◆アドバイス1




問題は交通機関で、車で行くのはまず無理です。


また叡山電鉄が通じていますが、行きも帰りもかなりの混雑の覚悟が必要です。


神事も見たいなら午前中に現地入りをお勧めします。


また、見とれていると終電に乗り遅れますからご注意ください。




☆終電は鞍馬駅を22日24時22分発(臨時運行)


☆車は22日15時~通行止め。





◆アドバイス2




山間部なので夜はかなり冷え込みます。


暖かい上着をお忘れなく。





◆石座(いわくら)の火祭(石座神社)




石座神社は実相院と言う門跡寺院の一角にあります。


なんとここの松明は、明け方の2時半ごろからボツボツ始まります。


朝神事は雨天決行、昼神事は雨天中止です。


石座神社:京都市左京区岩倉上蔵町302




■日時:10/24(10月23日に近い土曜日 ) 午前3時~6時半


■アクセス:叡山電鉄「岩倉駅」北1km 岩倉実相院北側


(※早朝のため、電車がありません。タクシーの利用をおすすめします)


お問合せ:075-791-3576



◆進行スケジュール


2時~ 朝神事が行われる。

3時~ 大松明に点火される。

5時半 大人神輿が担がれ、出発。

7時 大人神輿が御旅所に到着。

14時半 昼神事。御旅所を出発する。

16時半 神事が行われる。





◆大蛇が火祭に!?


むかし、石座に雄と雌の大蛇が住んでいて住民に大きな危害を加えていました。


神前の灯火で退治せよとのお告げの通り、松明に神火を点すともう2度と大蛇は現れなかったそうです。


お社の左右に雄、雌の松明がありその背に一直線に縄の結び目があります。


結び目の数は12、閏年(うるうどし)には13個になります。


宮座に横たわる松明は大蛇に見立てたもので、全長12メートルという大きな松明で頭のほうは、大人が4人抱えぐらいの太さです。





◆身も心もほっか、ほっか。


神前できり出された火が小松明に移され、そして大松明に・・・ちょうど辺りは、明け方3時ごろ。


火があかあかと燃え上がり、今まで震えていたのがウソのように頬も火照って、昼間のように明るく活気が帯びてきます。


石座神社では神社と氏子たちが楽しむ祭で見せる為ではないというところが、素朴でひなびた心のそこから温まるお祭です。




◆アドバイス1


あたりは真っ暗ですから懐中電灯は必需品です。


鞍馬と同じく暖かい上着はあった方が良いでしょう。







■主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。




■臨時交通規制:http://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/kisei_k/rinji_kisei/index.html


※写真は全て過去のものです。



























京の一枚
京都四季折々・祭り その他

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「京都旅行」カテゴリーもっと見る