
城南宮は「曲水の宴」で大変有名ですが、「春の山」とよばれる庭園では「源氏物語」に登場する百余りの植物が植えられていて「源氏物語花の庭」とも呼ばれているほどです。

2月下旬には150本余りのしだれ梅、その後は300本もの椿が咲き誇ります。
期間中 午前10時より神楽殿表舞台にて梅が枝神楽を奉納します。
土曜日・日曜日は午前10時に加え、午後3時にも行います。

梅が枝神楽の後には健康・招福祈願の 花守り(初穂料千円)を
表舞台で巫女がお一人お一人を神楽鈴でお祓いをしてお授けします。
当該時間以外は、御守・御札の授与所にてお受けください。

城南離宮
城南宮が鎮まる鳥羽の地は、平安京の表玄関に当たる交通の要衝であり、また鴨川と桂川に臨む景勝地でもありました。


やがて貴族の別荘が建てられるようになり、平安時代の末には白河上皇が壮大な離宮(城南離宮、鳥羽離宮)を造営して院政を開始されたのです。

上皇の御所や御堂、また貴族の御殿などの建物が建ち並び、人々が行き交う様子は「都遷りのようである」とその賑わいがたとえられています。

こうして白河・鳥羽・後白河・後鳥羽上皇と4代150年にわたり政治・文化の中心となり副都心の賑わいを見せたのでした。




他には、「平安の庭」で春と秋の2回「曲水の宴」が行われます。
平安装束を着て小川に盃を流して歌を詠むという雅な歌会です。

毎日10時~14時~には神職の案内あり。

■場 所: 城南宮(※無料大駐車場有り)
(※期間中は北神苑のみの公開。南神苑は拝観休止)
■期 間: 2月18日~3月22日(※毎年同じ日程です)
■料 金: 神苑拝観料:1,000円、「梅の花守り」特別授与:1000円
■時 間: 神職の案内
10時~
14時~
(※過去の例)
■アクセス: 地下鉄「竹田」駅より 市バス南1・2・3「城南宮東口」
京都駅八条口より京都らくなんエクスプレス「城南宮前」
■お問合せ: 075-623-0846
■詳細ページ:http://www.jonangu.com/
※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。
※写真は全て過去のものです。
平安装束を着て小川に盃を流して歌を詠むという雅な歌会です。

毎日10時~14時~には神職の案内あり。

■場 所: 城南宮(※無料大駐車場有り)
(※期間中は北神苑のみの公開。南神苑は拝観休止)
■期 間: 2月18日~3月22日(※毎年同じ日程です)
■料 金: 神苑拝観料:1,000円、「梅の花守り」特別授与:1000円
■時 間: 神職の案内
10時~
14時~
(※過去の例)
■アクセス: 地下鉄「竹田」駅より 市バス南1・2・3「城南宮東口」
京都駅八条口より京都らくなんエクスプレス「城南宮前」
■お問合せ: 075-623-0846
■詳細ページ:http://www.jonangu.com/
※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。
※写真は全て過去のものです。