今宮神社と言えば、参道で販売されているあぶり餅が有名です。
8日の例祭前夜祭には御神楽「人長の舞」が行われます。
994年京都に流行した、疫病の退散のため朝廷が神輿を造り、船岡山に祀ったのが創祀。
素盞鳴命が鎮座した日にちなんで行われるものです。
神楽人の長が舞うので人長の舞といいます。
手には採物(とりもの)に鏡を挨した白い輪を下げています。
9日の例大祭には「東遊び」が行われます。
東遊びとは、もともと東国地方の風俗歌に合わせて舞う民間舞踊が、平安時代に雅楽の一曲として形式が整えられたものです。
三柱の神様は
中御座:大己貴命おおなむちのみこと
東御座:事代主命ことしろぬしのみこと
西御座:奇稲田姫命くしなだひめのみこと
この三柱の神様を本社に祀り、今まであった疫社を合わせて、「新しい宮」という意味で今宮神社と名付けられます。
玉の輿神社
徳川幕府3代将軍 徳川家光の側室で、5代将軍 徳川綱吉の生母でもある桂昌院です。
桂昌院は今宮神社を篤く崇敬していました。
なぜなら桂昌院は、西陣出身だったんですね。
八百屋の娘で名前は「お玉」。
その身分から将軍家の側室になり、お世継ぎを残したのですからかなりの大出世をした人物なのです。
このように、「お玉」が「復興」させたということから「玉の輿神社」と呼ばれるようになったようです。
■場 所: 今宮神社
■期 間: 10月8日・9日(※毎年同じ日程です)
■時 間: 前夜祭(10/8):19時~、例大祭(10/9):10時~
■アクセス: 地下鉄烏丸線「北大路」駅より市バス205「船岡山」
■お問合せ: 075-491-0082
■詳細ページ:http://www.imamiyajinja.org/top/index.html
※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。
※写真は全て過去のものです。
8日の例祭前夜祭には御神楽「人長の舞」が行われます。
994年京都に流行した、疫病の退散のため朝廷が神輿を造り、船岡山に祀ったのが創祀。
素盞鳴命が鎮座した日にちなんで行われるものです。
神楽人の長が舞うので人長の舞といいます。
手には採物(とりもの)に鏡を挨した白い輪を下げています。
9日の例大祭には「東遊び」が行われます。
東遊びとは、もともと東国地方の風俗歌に合わせて舞う民間舞踊が、平安時代に雅楽の一曲として形式が整えられたものです。
三柱の神様は
中御座:大己貴命おおなむちのみこと
東御座:事代主命ことしろぬしのみこと
西御座:奇稲田姫命くしなだひめのみこと
この三柱の神様を本社に祀り、今まであった疫社を合わせて、「新しい宮」という意味で今宮神社と名付けられます。
玉の輿神社
徳川幕府3代将軍 徳川家光の側室で、5代将軍 徳川綱吉の生母でもある桂昌院です。
桂昌院は今宮神社を篤く崇敬していました。
なぜなら桂昌院は、西陣出身だったんですね。
八百屋の娘で名前は「お玉」。
その身分から将軍家の側室になり、お世継ぎを残したのですからかなりの大出世をした人物なのです。
このように、「お玉」が「復興」させたということから「玉の輿神社」と呼ばれるようになったようです。
■場 所: 今宮神社
■期 間: 10月8日・9日(※毎年同じ日程です)
■時 間: 前夜祭(10/8):19時~、例大祭(10/9):10時~
■アクセス: 地下鉄烏丸線「北大路」駅より市バス205「船岡山」
■お問合せ: 075-491-0082
■詳細ページ:http://www.imamiyajinja.org/top/index.html
※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。
※写真は全て過去のものです。