ホームページを立ち上げてから
出演依頼のメールなどが来るようになった
昔、HPなどが一般じゃなかった頃は
出演依頼など電話などであった場合
ギャラが出るのが普通で
少なくとも、ノルマなどなかった
しかし、この頃くる『出演依頼のメール』は
単なる営業である
それも、しつこい
丁重に断わりのメールを出しても
しつこく送ってくる。
それで、そのライブハウスのメールを受付拒否にした
すると、違うメールアドレスで、
また、出演依頼・・・・
嫌がらせか?
そこのHPを覗くと
スケジュールが、ほとんど土日しか入ってない
そして、交通の便が良い事を書き
そして、『10周年』を強調
メール来るまで
私は、知らないライブハウスでした・・・
弾き語りの人が出るライブハウスなんて
限られてくる
だから、出演者の間で情報交換を良くする
『あそこのライブハウスは・・・』
『じゃ、オーデション受けてみよう』
『あそこダメなんだ・・・じゃ止めよう』
などと話をする
今でもメールを送ってくるライブハウスは、
出演依頼のメールを出すよりも
出演してくれたアーティストに
また、出たいと思わせる事が大切だと思う
それが、口コミで広がるはず
名前が知られていて、長年やってるライブハウスは
すくなくとも、何かしらの魅力があると思う
それが、口コミで広がり繁栄してるのだと思う
営業のしつこい『出演依頼』は
出るもんか!!の決心を固めるだけで
自分で自分の首を、
絞めているだけだと思う
出演依頼のメールなどが来るようになった
昔、HPなどが一般じゃなかった頃は
出演依頼など電話などであった場合
ギャラが出るのが普通で
少なくとも、ノルマなどなかった
しかし、この頃くる『出演依頼のメール』は
単なる営業である
それも、しつこい
丁重に断わりのメールを出しても
しつこく送ってくる。
それで、そのライブハウスのメールを受付拒否にした
すると、違うメールアドレスで、
また、出演依頼・・・・
嫌がらせか?
そこのHPを覗くと
スケジュールが、ほとんど土日しか入ってない
そして、交通の便が良い事を書き
そして、『10周年』を強調
メール来るまで
私は、知らないライブハウスでした・・・
弾き語りの人が出るライブハウスなんて
限られてくる
だから、出演者の間で情報交換を良くする
『あそこのライブハウスは・・・』
『じゃ、オーデション受けてみよう』
『あそこダメなんだ・・・じゃ止めよう』
などと話をする
今でもメールを送ってくるライブハウスは、
出演依頼のメールを出すよりも
出演してくれたアーティストに
また、出たいと思わせる事が大切だと思う
それが、口コミで広がるはず
名前が知られていて、長年やってるライブハウスは
すくなくとも、何かしらの魅力があると思う
それが、口コミで広がり繁栄してるのだと思う
営業のしつこい『出演依頼』は
出るもんか!!の決心を固めるだけで
自分で自分の首を、
絞めているだけだと思う