ケニア: 児童に対するHIV治療を優先事項とせよ
治療が施されない場合4万人が死亡する危険
(2008年12月16日、ナイロビ)-ケニアの約4万人の児童が、抗レトロウイルス薬治療(ART)を受けなかった場合、24ヶ月以内に死亡するであろう、とヒューマン・ライツ・ウォッチは本日公表した報告書で述べた。抗レトロウイルス薬はケニアでは無料であるが、緊急にその薬を必要としている2/3の児童たちにそれが支給されていない。
(Nairobi, December 16, 2008) – About 40,000 children in Kenya are likely to die in the next 24 months if they do not receive antiretroviral treatment (ART), Human Rights Watch said in a report released today. Anti-retroviral drugs are free in Kenya, but are not reaching two-thirds of the children who urgently need them.
100ページの報告書、“生か死かの問題:ケニアのHIVウィルスと供に生きる児童の治療評価”で、ヒューマン・ライツ・ウォッチは、ケニア政府のHIV治療プログラムが、命を救うための薬を、必要としている児童たちの大多数に届けられないでいる実態を取りまとめている。治療が施されなければ、HIVに生まれながら感染している赤ちゃんの半分は、2回目の誕生日を迎える前に死亡してしまうであろう。多くの地方診療所は、児童に対するHIVテストへのアクセスを、未だに確保していないし、殆ど抗レトロウイルス薬治療を施していない。医療スタッフは児童のHIVを処理する訓練を往々にして受けていない。又、児童にHIVテストと治療へのアクセスをさせる地域で活動する保健婦はあまりにも少ない。
In the 100-page report, “A Question of Life or Death: Treatment Access for Children Living with HIV in Kenya,” Human Rights Watch documents how the government’s HIV treatment program has failed to get lifesaving drugs to the majority of children who need them. If untreated, half of all children born with HIV will die before their second birthdays. Yet, many local health facilities do not ensure that children have access to HIV tests and rarely offer antiretroviral treatment for children. Medical staff are often not trained to deal with HIV in children, and there are too few community health workers to help children gain access to testing and treatment.
“ケニア政府は大人の治療に焦点をあててきており、逆にHIVに感染している児童の治療は手を抜いてきた。”と、ジュリアン・キッペンベルグ、ヒューマン・ライツ・ウォッチ、児童の権利局上級アフリカ調査員は述べた。“最近の児童に対するHIVテストの拡大は、もしそれが適切に行われるのであれば、正しい方向への前進である。しかし、政府は治療を受けるにあたっての障害を、児童たちが乗り越えられるよう支援するために、更なる努力をする必要がある。”
“The Kenyan government has focused on getting treatment to adults but has neglected children living with HIV,” said Juliane Kippenberg, senior researcher on Africa in the Children’s Rights Division of Human Rights Watch. “The recent expansion of infant testing is a step in the right direction if carried out properly, but the government needs to do much more to help children overcome treatment access barriers.”
ケニアには抗レトロウイルス薬による治療を必要とする少なくとも6万人の児童がいる。最近の政府ガイドラインが、全てのHIV陽性の幼児に、治療を受けることを義務化していることを、考慮に入れれば、その数は更に相当大きなものになる可能性がある。HIV陽性で治療を必要とする大人概算392000人の54%が、受診しているのに比べて、現在、たった2万人、これは要治療児童の1/3若しくはもっと少ない割合かもしれない児童が治療を受けているだけである。
There are at least 60,000 children in need to anti-retroviral treatment in Kenya. The number could be considerably higher if one takes into account recent government guidelines that require all HIV-positive infants to get treatment. At present, only 20,000 children – a third or less – of the children are getting treatment, compared to about 54 percent of the estimated 392,000 adults in need of treatment.
HIV陽性の児童の90%に近い数がアフリカのサハラ以南で生活している。治療を必要とする世界全体のHIV陽性者の半数超が、アフリカ東部或いは南部で生活している。又、同地域では世界一多数、HIVによって児童が死亡する。この病気との闘いに直面する、東部及び南部アフリカ諸国の数多くの試練を、ケニアは典型的に抱えている。
Nearly 90 percent of HIV-positive children worldwide live in sub-Saharan Africa. More than half of the global number of people in need of treatment live in Eastern and Southern Africa, and the region has the highest number worldwide of child deaths due to HIV. Kenya is representative of many of the challenges Eastern and Southern Africa face in fighting the epidemic.
ヒューマン・ライツ・ウォッチは、必要な治療を児童に施すために保健と児童保護システムを強化することをケニア政府に、そして、これらの手段を支援し、ケニアの保健システムを全体的に強化するのを支援することを、国際的ドナー供給国に要請した。
Human Rights Watch appealed both to the Kenyan government to strengthen health and child-protection systems to get children the treatment they need, and to international donors to support these measures and to help strengthen Kenya’s health system as a whole.
HIV陽性である母親と児童はしばしば、差別、暴力、財産を失うなどの事を経験する。そしてそれがまた、女性と児童に治療を受けることを困難にさせてしまっている。児童とりわけエイズで孤児になってしまった者は、往々にして見捨てられ、虐待され、或いは親戚の間を転々とさせられる。それは多くの場合治療を受けないという結果になる。治療を受けることへの経済的障害もまた非常に大きい。
HIV-positive mothers and children often experience discrimination, violence, and property loss, making it harder for the women and their children to seek care. Children, especially those orphaned by AIDS, are sometimes neglected, abused, or sent from one relative to another. The result often is that they don’t get treatment. Economic barriers to treatment are also considerable.
“家族は多くの場合診療所へ連れて行く余裕がなく、或いは薬が適切に効果を表すのに十分な食事の供給も出来ない。”と、キッペンベルグは述べた。結果として、児童は必要な薬を飲まず、若しくは治療を受けることを止めざるを得なくなっている
“Families often cannot afford transportation to health clinics or simply enough food for the medicines to work properly,” Kippenberg said. “As a result, children do not get the medicine they need, or they are forced to stop their treatment.”
2008年初頭の選挙後の暴力事件も多くの児童の治療を混乱させた。数週間以内には大方の患者は治療に戻ったものの、児童の中には食料の不足や配給の停止で薬を飲むことを停止し、結果として死亡した者がいた。仮住まいのキャンプで生活する国内難民児童にとって、HIVサービスへのアクセスは依然として不安定である。
Post-election violence in early 2008 also disrupted some children’s treatment. While most patients were back on treatment within a few weeks, some children stopped taking the drugs due to lack of food or supply failures, and died as a result. Access to HIV services remains precarious for displaced children living in transit camps.
ヒューマン・ライツ・ウォッチは、法的保護、保健政策、食糧安全保障、地域共同体住民の動員などを強化することによって、児童のHIV治療への障害に対処することを、ケニア政府に呼びかけた。特に、ケニア政府は以下に掲げる事を行うべきである。
Human Rights Watch called upon the government to address barriers to HIV treatment for children by strengthening legal protections, health policies, food security, and community mobilization. In particular, the government of Kenya should:
- 地方レベル保健施設における小児科医の治療など、児童に焦点をあてた保健政策とサービスを発達させること。
- 児童が治療を受けるのを手助けする地域共同体における保健従事者の役割を拡大すること。
- 児童保護サービスを強化すること。特にエイズによる孤児に対して
- HIVに対する差別・偏見などを減少するためのキャンペーンを行うこと
- 食糧安全保障を改善すること
- Develop child-focused health policies and services, including pediatric treatment at local-level health facilities;
- Expand the role of community health workers, who often help children get access to care;
- Strengthen child-protection services, for AIDS orphans in particular;
- Carry out campaigns to reduce the stigma of HIV; and
- Improve food security.
選び取った談話(プライバシー保護のため名前は変えてある)
Selected accounts (names changed to protect privacy)
“今日、私の娘は・・・祖母と一緒に村にいる。でも抗レトロウイルス薬治療を受けていない。オバーチャンは年だし、娘をしっかりとは世話できない。病院は遠すぎるし、そこに連れて行くお金はない。一番近い病院は、ニャンザ地方のミゴリ地域にあるけど、オバーチャンの村はキスム地域にあるアウェンド村。オバーチャンは私に娘を連れに来てほしいって頼んできた、オバーチャンが足をケガして、よくならないんだって。でも私は娘の面倒を今みれないの、自分が生きてく場所すらないんだもの。”-、HIV陽性で治療を受けていない、モンバサ在住9歳の少女の母親
“Today, my daughter is ... staying in the village with my grandmother... but she is not on ART. The grandmother is old and can’t take proper care of her. The hospital is too far away and there is no money for transport. The nearest hospital is in Migori District in Nyanza province. But the grandmother’s village is Awendo village in Kisumu district. The grandmother has asked me to come to get the girl because she has a wound on her leg that is not getting better. But I can’t take care of her now. I don’t have a place to live myself.”
– The mother of a 9-year-old, HIV-positive girl in Mombasa who is not getting treatment
“娘の容態はとても重い、出かけてあの子の薬をもらって来なくちゃならない。あの子は、すごく元気がない。もう一月ほど薬を飲まないでいる、だって私が食べる食料を手に入れられないんですもの。夜何も食べる物を持たないで家に帰ることが多いわ、薬も娘にあげられない、だってあの子お腹が空きすぎているんだもの。このゆうのは[選挙後] の暴力事件が起きてからよ・・・・”
―自分の食料もなく、娘に抗レトロウイルス薬を与えられない、ナイロビ・マサレ貧民街に住む母親
“My daughter was very sick, I had to go out and get drugs for her. She was very down. She went without drugs for around one month because I couldn’t get food to eat. I would often return home at night with nothing to eat, and I couldn’t give my daughter the pills because she was too hungry. This was after the [post-election] violence....”
– A mother in the Mathare slum in Nairobi who could not give her daughter ART because she had no food
“あの子はすごく良くなり、小学校の4年生になった。そしたら、4月のイースター明けの時だったかな、あの子の父方の親戚[キスムに在住]があの子に自分たちの家に来るように言ったんだ。そして虐待した。あの子はそこで薬も飲まなかった。あの子が車に乗って、一人で帰ってきた時には、すごく弱っていて重態になっていた。親戚の連中はあの子に付き添いもしなかったし、病院にも連れて行かなかった。まるであの連中はもうこの子は要らない、だから送り返す、みたいな感じだった。帰ってきたので、私たちはボンド病院にあの子を連れて行った、その日の晩に死んでしまったよ。”
―5月に8歳で死んだHIV陽性の少年の母方の叔父。少年は結核の薬と抗レトロウイルス薬をキチンとではなく飲んでいた。
“He improved greatly. He went to primary school class four. Then, during the Easter break in April, his paternal family [in Kisumu] wanted him to visit. They mishandled him. He did not take his drugs there. He came back alone, on a vehicle, very weak and sick. They did not escort him and did not take him to the hospital. It was as if they did not want him anymore and sent him back. When he came back, we took him to Bondo Hospital. He died the same night.”
– The maternal aunt of an HIV-positive boy who died in May at the age of 8, and had received his tuberculosis medicines and antiretroviral drugs inconsistently
“両親とも死んでしまった。私には父さんと結婚した2人のママ母がいた。私は彼女たちと暮らしていたの。たまに食事をくれるけど、くれない時もあった。お姉さんは家出して、・・・・私は時々病気が悪くなった。カーさんたちは昼間の内は私を外に出し、その仕事に出かけた。私はカーさんたちが帰ってくるまで、そうしているしかなかった。私はただ横たわっていて、人は通り過ぎていった。ある日、知らないオバサンがやってきて、私が外で寝ているのを見つけた。そのオバサンは私をオバサンの家まで連れて行ってくれた。オバサンのところにしばらく泊まっていたけれど、その内意地悪するようになった。オバサンの食事と私の食事は別作るようになり、それも私のには、とてもヒドイものを作るようになったの。私は病気が悪くなったけれど、オバサンは何もしてくれなかった。”
―クリスチン15歳HIV陽性の少女、継母が彼女を虐待した時に全く見ず知らずの人からの助けを求めた
“Both my parents died. I had two stepmothers who were married to my father. I lived with them. Sometimes they gave me food, sometimes not. My older sister ran away.... I was sometimes sick. They put me outside the house during the day and left for work. I would stay like that until they come back. I just laid down, people used to pass. One day, a stranger lady came and found me sleeping outside. She took me with her to her home. I stayed with her for some time, but then she became mean to me. She cooked my food separately from hers and she prepared it badly. I was sick then, and she did nothing about it.”
– Christine, a 15-year-old, HIV-positive girl, who sought help from a complete stranger when her stepmothers mistreated her