たいがっちの成長日記2

お雛祭り

もうそこに3月が。。。

お雛祭りは来週ですが、パパが帰省しているこの週末に一緒にしたいなと

思っているところ、お隣さんからお招きをいただきました

お雛様の前での写真も恒例ですので今年もみんなでパチリ

いつの間にかみんな体格的に同じ位になった感じですね。

お雛様の前でキャッキャッしていた頃が懐かしいなぁ~

この写真には4人しか映っていませんが

実は手前側にはじいじ、あきちゃん、ばあばがいて

7人で食卓を囲んでいるんです

こちら側はもう写りたくない集団です(笑)

毎年、お雛祭りは『散らし寿司』が定番でしたが、ママが杏ちゃんに

「何が食べたいの~?」って聞いたらしいんですね。

そうしたら、何と「ばあばのカレー」だって、もう本当に驚きモモノキでした

「ばあばのカレー」だけを聞けばスパイスか何かの拘りのある特別のカレー?

なんて響きですが、私のカレーは何の変哲もないバーモントカレー(中辛)そのもの

でも杏ちゃんのリクエストは嬉しかったですねぇ「杏ちゃんありがとう~

意識してしまったのかカレーだけでは単調かなと思いトッピングを増やしてみました

当の杏ちゃんは白いご飯が一番なのでトッピングは余り興味がなかったかも

と言うより家で作っていった"ポップコーン"を一番喜んで食べていましたねポップコーンイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

勿論、ママはササミカツと野菜スープ等を作ってくれましたスープ イラスト素材 [ 3487661 ] - フォトライブラリー ...

杏ちゃんは「ママの料理で一番好きなのは野菜スープだよ」と言っていましたから。

右のキャベツとパプリカの乗ったサラダはパパ作です単身生活が垣間見えたかな~❓

  

リフォ-ムが終わったと聞いていた杏ちゃんの部屋を今回一緒に見せてもらってきました

話に聞いてた通り、本当に真っ白なお部屋で今回ベッドが入ってベッドイラストのフリー素材|イラストイメージ

お披露目と相成りました 長年の夢が叶ったね

杏ちゃんの拘りは暗かった和室を明るくしたいと言う思いに溢れていました

純和風の部屋を洋風にリメイクするのには色んな工夫が必要だったんでしょうね

仏間との間にある欄間や雪見障子を片面だけ洋風引き戸にしたり色も合わせたり

和風な天井に板を貼ってクロスを貼ってシーリングライトに変えたりと

業者さんとの細かい打合せも大変だったのだと思います。。。

これから杏ちゃんは自分流にどんどんアレンジできるね

これからは自分の部屋で寝られるし(一人で寝れるかな

お友達も呼べるしね

ようやく、ようやく『お年玉記念切手』の交換に行ってきました

正確には行ってきてもらいましたですが

今はシールタイプになっているから剥がしてすぐ貼れるので便利ですね

(ハガキは63円、封書は84円するんだと再確認しました)

左は姉から送ってもらった蒸し小豆。これがほろ甘くて超お気に入りになりましたが

近くの店舗では中々見つからなくて。。。再度、姉が追加で送ってくれました

甘いお菓子は余りと言うばあばですが、これはいけますね

右は我が家の常備惣菜です。ひじきに大豆以外はゴボウや蓮根こんにゃく等

あるものを入れるだけですが、じいじのお気に入りなので月に数回は作り置きしま~す

  

先月辺りからどうも胸苦しいかったり、マスクをしたりすると息苦しさを覚え

きっと心臓が悪いんだろうと不安になっておりましたが先日ようやく病院へ行ってきました

先生は交感神経はアクセルで副交感神経はブレーキに例えて説明をして下さいました

私の場合それのバランスが崩れているのだろうと言う事でした

私みたいに「心臓が悪いのでは?」と言う患者さんは多いのだそうです。

やはり寒さに弱いというか寒さが自律神経を乱しているらしいと・・・

今週末、血液検査の結果も出るのでまた病院へ行ってくるつもりですが

70歳になって早速、あちこち不調な所が出てきた感じがします

老後は冬だけ沖縄みたいな暖かい所で住みたいなぁ 

明日からは3月。弥生です

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事