毎年、お伊勢さん参りを欠かしたことがありません
どうしてかと聞かれてもう~ん?
お伊勢さんが好きなんですかね
それに我が家の守り神とでも言うのでしょうか
しっかり年中行事として根付いています
結婚当初は高速道路もなく国道や県道をひたすら走り
早朝に出て夜遅くなって帰ってきていました
新年に出掛けると人込みでどこも人ひとで見動きが
できないので次第に年末に行くようになりました
夫婦二人から家族4人で出かけるようになり、
次第に子供たちが大きくなって
また二人で出かけることが多くなりましたが
日帰りがつらくなって一泊で出かける様になりました
振り返ってみるとその時々でスタイルがすこしずつ
変化してきているんですね
そして昨年はたいちゃんと一緒に
今年はたいちゃん、杏ちゃんと一緒に行ってきました

いつもの外宮コースは無くして今年は
一気に内宮へと向かいました
おかげ横丁では道の両側のお店の誘惑に
ふらふらしながらも先ずお参りをと
本殿へと向かいました
奉納されてる酒樽の前で

境内の中にあるご神木は年輪を数えたら
何歳になるんだろう?なんて考えながら玉砂利の上を歩きました
空気が澄んでのが分かるんですよね

二人が歩くのを嫌がったらどうしようかと
心配しましたが車の中が長かったのか
走る走る・・・むしろついていくのが大変でした
赤福も食べたし、伊勢茶も飲んだね

二見が浦では杏ちゃんが
「おっきいプール」って海を見て言っていました
風が強くて波しぶきがザパーーン!と迫ってきて
「きゃーっ」・・・たまらなかったね

こちらの海は翌日鳥羽湾めぐりをした時のものです
3階のデッキに出たら風が強いせいか誰もいなくて
ここでも二人は元気元気
カモメを見たり、波をみて喜んでいました

今回のお伊勢さんは年末に宿泊施設が
とれなかったのでクリスマスに行ってきましたが
イルミネーションがきれいだったので
それはそれでよかったかな
だからホテルにあった写真用の服をきて
杏サンタさんになってみました
今回のお伊勢さん参りでわかったのは
たいちゃん、杏ちゃんとも温泉がとても
好きだということ
ジャグジー、打たせ湯、露天、寝風呂
3回も入ったもんね
今年の垢は落とせたかな