この季節ならではの栗ご飯。栗の王様と呼ばれる利平栗をいただいたので、
これしかないと”お赤飯の素”にもち米と栗を入れただけご飯を炊きました
以前、大阪で会った時みすずがこれは栗ご飯に合うよとくれたむき栗も入れて
色んな栗がミックスされた贅沢な贅沢な栗ご飯が出来上がりました
たいちゃん一家にも、姉一家にも、そしてみすずにも食べさせてあげたい~と
ちょっと切ない、そんな気持ちになりました
”栗よりうまい十三里”って言いますよね。さつま芋の事を
野路売りしているサツマイモを買って、一個は天ぷらに一個は大学芋にしました
何故か大学芋を上手く作れないんですぅ ネットでレシピを見て確認したら
二度揚げする様に書いてあったので、今回は二度揚げして作ったら、
上手くできましたぁ初めて初めて
次はスィートポテトかな
三連休は有難いことに晴天が続きました
もう何かしなくっちゃずっと気になっている風呂の目地のカビ取りをしよう
と洗面台下を見るとカビ取りハイターが3本も買って有り、どんだけ~(笑)
おまけに先日買った洗濯槽のカビ対策もしたくて、ビーズ状の消臭抗菌タイプの
試供品をもらっていたので入れてみました。でも洗濯槽に貼り付けるタイプは
絶対剝がれてきそうでまだ使っていないです目地の黒カビはガンコです
お誕生日からひと月が過ぎようとしていますが、欲しい物を買っていいよと
言ってもらっていたので、ずーっと欲しかったスニーカーを買ってもらいました
スニーカーをカッコよく履きこなしたいです(おばあさんですが 笑)
お誕生日と言えばこんなものも届きました。山田養蜂場から以前何か買ったん
でしょうね。ただネーミングが「美女なでしこ」なのであっこが「おかあさん
絶対蒔かなくっちゃ」と私をいじってきます(笑)そう言われて「蒔くかぁ」
右の写真は母が植えていた玉すだれです。今年は花が多くて夕方の薄明りの中
でも白く浮き上がって道の縁取りを照らしてくれている様です
毎年恒例の学生時代の友人と集まっている6人会、今年は私が幹事なんです
今まで、ちょくちょくラインで連絡はしていたのですが、最後に詳細を連絡
したいと封筒に宛名を書き進めたのですが、そう言えば10月から郵便代が
値上がりしたんでしたよね。と調べたら110円になってましたぁ
それで両親から受け継いだ古い切手も含めて110円になる様に計算しながら貼る
のが楽しくて見てみてこんな風に派手な出来上がりになりました(笑)
最近のものから昭和40年代の切手まで結構色々ありましたね
気持ちも一杯、切手も一杯。そして幹事はホテルや店選びなど迷いも一杯です
先日、パパが「もうこれ使わないから」とこのバッグとタッパーの容器を持って
きました。単身赴任中の5年間、東京へ戻って行く度に総菜やお弁当を作って
持って行っていた証みたいなバッグですパパに少しでも野菜を食べてほしいし
食費も浮くかな~の一心で作っていたなぁと もう今では懐かしんでます
先日、パパが「足がつりそうで何か薬ある~?」って取りに来た時に隣に住める
有難さみたいなのをしみじみと感じたのですが逆にまた何時転勤がある
のか分からないので今ほっとした分、逆にこの先の事が心配にもなりました。
昨日は杏ちゃんのお友達が泊まりに来てくれていたので、豚カツ屋さんへ出掛け
てきました。店の前で「写真撮ったあげようか」と言うとこのノリ。即踊れそう
です一緒にお風呂に入って一緒に食べて、ずっーとおしゃべりの二人
ばあばも、何かしてあげたくてサンドイッチの差し入れをしましたぁ
そのお友達の家でも昔、文鳥を飼っていたと聞いて、ヤギちゃんにも合わせて
あげたかったなぁ 「この子が、ヤギちゃんで~す」と
そんなヤギちゃんですが、何故かパパが部屋に入って来るとさっとパパの所へ
行くんです。どうもパパの事が大好きみたいで。特に何もしないのにねぇ❓
じいじとアッコは何時も可愛がっているのに、どうしてって羨ましがってます
そろそろ寒暖差から来ているのか?鼻炎らしい症状が出始めています
鼻炎用の薬も昨日から飲み始めました鼻炎ビエ~ンと飛んでいけ~