先日、日光田母沢御用邸記念公園に行ってきました
明治32年、大正天皇(当時は皇太子)のご静養のため造営され、その建物(近代和風宮殿様式)と庭園を公園として一般公開されています
貴重な建築技術を拝見でき柱や飾り金具、欄間、レンガ張りの障子紙の張り方、鍵のないガラス戸、、、職員の方が色々親切に説明してくださいました、
撮影許可ということで撮らせていただきました。
正門

御車寄

襖絵





御学問所

謁見所


飾り金具

鬼瓦

庭園

樹齢400年の枝垂桜


ナスヒオウギアヤメ

クリンソウ

ヤグルマソウ

深緑と初夏の花々が織りなす光景に心が洗われ、しだれ桜の咲く頃又訪れてみたいと思いました
明治32年、大正天皇(当時は皇太子)のご静養のため造営され、その建物(近代和風宮殿様式)と庭園を公園として一般公開されています
貴重な建築技術を拝見でき柱や飾り金具、欄間、レンガ張りの障子紙の張り方、鍵のないガラス戸、、、職員の方が色々親切に説明してくださいました、
撮影許可ということで撮らせていただきました。
正門

御車寄

襖絵





御学問所

謁見所


飾り金具

鬼瓦

庭園

樹齢400年の枝垂桜


ナスヒオウギアヤメ

クリンソウ

ヤグルマソウ

深緑と初夏の花々が織りなす光景に心が洗われ、しだれ桜の咲く頃又訪れてみたいと思いました