![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/b181b6a33c30dd13ec33f5b3feef0291.jpg)
今日は天気が良かったので自転車の日にすることに。
7時前に起床してPCを立ち上げると、リニアが居たので雑談。
この時間まで起きていたらしく、これから寝るとのこと。
今からここを登ってくる。と、暗峠の情報を見せると驚いていた(笑)
朝食を食べて8:15に自宅を出発。体力温存のためにゆっくり目のペースで巡航。
中環状まで約50分で到達。10:30頃瓢箪山に到着、そしてミスコース。
本来なら枚岡から国道308号線を登るのだけど、客坊町側から登ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/8bd07abd0ff59bba94bd04d47ba5c17e.jpg)
初っぱなからこの勾配
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/f759f62dcc1d1e9145b18dcdfbcacdc5.jpg)
1km程登ったところ。撮影のために止まったら、発進できなくなった(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/99fa28ada90ff3ebe1d2a4388004cbe2.jpg)
更に登ると道ばたに何やら石室のような物がちらほら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2c/8c3d23c40bc1d8aabb84330a2af13e16.jpg)
古墳が30基ほどあるらしい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f4/ae6fbfaaa695358b04a02870447d7df8.jpg)
更に登ると舗装路からハイキングコースへ。
スリックタイヤでシングルトラックを走るのは自殺行為なので
ひたすら押す、担ぐ。今度はブロックタイヤ履いてこよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/eb121dd2c63c2eb9394d4c2b6628e7a9.jpg)
登り切る直前、山の切れ間から太陽が顔を出した。今日のベストショット。
逆光は勝利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2c/b224d7e6b29a0be4477d80cf65f460ba.jpg)
上の画像の階段を上りきったところ。ここから舗装された「らくらく登山道」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/d3377f1cef82fd2dfa894c95d107617d.jpg)
見晴台から大阪平野を一望。既にかなり登ってきたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/ca7d1410fd0e06995315b8f4d2af2214.jpg)
生駒からでも視認できるWTCコスモタワー(出発地点)すげぇ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/8bfb85032b7bc0f1463b8268c9a1898f.jpg)
らくらく登山道を1.5km程登り国道308号線に合流。
もう登りはうんざりだ・・・。漕ぐだけの余力が残ってないので押して登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cb/ceb597d91bb35af007087cc7a988ae0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a8/0ec342d87a6563178d35799c617ab85e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1b/c870fa074e76088f784565ded4023ff4.jpg)
暫く登ると梅の花が満開の場所があったので撮影。
こういうのを見ると疲労感も和らぎますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/8deef61261e038b3cb1675632442f107.jpg)
そこから300m程登ったところでゴール。11:40暗峠着。
日本の道百選に選ばれた記念碑がありました。
帰りは308号線で枚岡までダウンヒル。
1時間掛かった登りを15分で・・・途中でブレーキがフェードして壁に吸い込まれそうになったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/6de5a806a6fb33767f6b17c1ce7b90af.jpg)
下りきったところで止めてチェックしたら、パッドの焼ける臭いが辺りに立ちこめ、
キャリパーのブリードバルブからフルードが滲んでました。
かなりやばかったかも・・・。
今回走ったルート。標高差グラフを表示するとあまりにも急激に登ってて笑った。
枚岡から暗峠までの平均斜度18.7%って・・・。
走ってみて思ったのは、予想以上に近かったということ。
次は何処まで行ってみようかな?
7時前に起床してPCを立ち上げると、リニアが居たので雑談。
この時間まで起きていたらしく、これから寝るとのこと。
今からここを登ってくる。と、暗峠の情報を見せると驚いていた(笑)
朝食を食べて8:15に自宅を出発。体力温存のためにゆっくり目のペースで巡航。
中環状まで約50分で到達。10:30頃瓢箪山に到着、そしてミスコース。
本来なら枚岡から国道308号線を登るのだけど、客坊町側から登ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e1/8bd07abd0ff59bba94bd04d47ba5c17e.jpg)
初っぱなからこの勾配
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/f759f62dcc1d1e9145b18dcdfbcacdc5.jpg)
1km程登ったところ。撮影のために止まったら、発進できなくなった(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5c/99fa28ada90ff3ebe1d2a4388004cbe2.jpg)
更に登ると道ばたに何やら石室のような物がちらほら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2c/8c3d23c40bc1d8aabb84330a2af13e16.jpg)
古墳が30基ほどあるらしい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f4/ae6fbfaaa695358b04a02870447d7df8.jpg)
更に登ると舗装路からハイキングコースへ。
スリックタイヤでシングルトラックを走るのは自殺行為なので
ひたすら押す、担ぐ。今度はブロックタイヤ履いてこよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/eb121dd2c63c2eb9394d4c2b6628e7a9.jpg)
登り切る直前、山の切れ間から太陽が顔を出した。今日のベストショット。
逆光は勝利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2c/b224d7e6b29a0be4477d80cf65f460ba.jpg)
上の画像の階段を上りきったところ。ここから舗装された「らくらく登山道」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f7/d3377f1cef82fd2dfa894c95d107617d.jpg)
見晴台から大阪平野を一望。既にかなり登ってきたようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f3/ca7d1410fd0e06995315b8f4d2af2214.jpg)
生駒からでも視認できるWTCコスモタワー(出発地点)すげぇ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/8bfb85032b7bc0f1463b8268c9a1898f.jpg)
らくらく登山道を1.5km程登り国道308号線に合流。
もう登りはうんざりだ・・・。漕ぐだけの余力が残ってないので押して登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cb/ceb597d91bb35af007087cc7a988ae0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a8/0ec342d87a6563178d35799c617ab85e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/1b/c870fa074e76088f784565ded4023ff4.jpg)
暫く登ると梅の花が満開の場所があったので撮影。
こういうのを見ると疲労感も和らぎますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/8deef61261e038b3cb1675632442f107.jpg)
そこから300m程登ったところでゴール。11:40暗峠着。
日本の道百選に選ばれた記念碑がありました。
帰りは308号線で枚岡までダウンヒル。
1時間掛かった登りを15分で・・・途中でブレーキがフェードして壁に吸い込まれそうになったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/6de5a806a6fb33767f6b17c1ce7b90af.jpg)
下りきったところで止めてチェックしたら、パッドの焼ける臭いが辺りに立ちこめ、
キャリパーのブリードバルブからフルードが滲んでました。
かなりやばかったかも・・・。
今回走ったルート。標高差グラフを表示するとあまりにも急激に登ってて笑った。
枚岡から暗峠までの平均斜度18.7%って・・・。
走ってみて思ったのは、予想以上に近かったということ。
次は何処まで行ってみようかな?