ボディ以外は完成したので、あり合わせのRCメカ
受信機:フタバ FP-R103F
サーボ:フタバ S3003
アンプ:KO VFS2000PRO
を積んでシェイクダウンを敢行。
サーボとアンプのグレードにギャップがありすぎるけど、これしか
なかったので。シェイクダウンするだけだから細かいことは気にし
ない方向で。
シェイクダウンを終えてみてのインプレッションは
・キット標準のアッカーマン比だと、コーナーアウト側の舵角が全然
足りないため超曲がらない。
・小回りが効かないため、バックが出来ないVFSでは立ち往生して
しまい話にならない(笑)
・車重が結構あるので、トルクの小さいS3003では据え切りで最大
舵角までステアが切れない。
ここまでがネガティブな感想。車体より積んでるメカに問題がある
ような気がしますが(苦笑) ポジティブ面は
・540でも静止→フル加速で簡単にウィリー出来る。
・ダンパーが無い(コイルスプリングのみ)足回りはピョコピョコ
跳ねまくってラブリー。
・最低地上高程度の障害物は楽々乗り越え。期待以上の走破性を
披露してくれました。
・低い最高速度と大型バンパー、ビッグタイヤのおかげでぶつけても
あまりダメージが無い
・ツーリングと違って、走らせてて和む。
というわけで弁当箱、非常に気に入りました。
舵角の問題は、ナックル側のタイロッド取り付け位置をキット標準
より内側の穴に取り付けて解決。
後の二つはアンプをA-07かVFS-FR、サーボをS3050にでも載せ替え
て解決しますかねぇ…。
お気楽仕様の筈だったのに、結局金が掛かるのか…orz
受信機:フタバ FP-R103F
サーボ:フタバ S3003
アンプ:KO VFS2000PRO
を積んでシェイクダウンを敢行。
サーボとアンプのグレードにギャップがありすぎるけど、これしか
なかったので。シェイクダウンするだけだから細かいことは気にし
ない方向で。
シェイクダウンを終えてみてのインプレッションは
・キット標準のアッカーマン比だと、コーナーアウト側の舵角が全然
足りないため超曲がらない。
・小回りが効かないため、バックが出来ないVFSでは立ち往生して
しまい話にならない(笑)
・車重が結構あるので、トルクの小さいS3003では据え切りで最大
舵角までステアが切れない。
ここまでがネガティブな感想。車体より積んでるメカに問題がある
ような気がしますが(苦笑) ポジティブ面は
・540でも静止→フル加速で簡単にウィリー出来る。
・ダンパーが無い(コイルスプリングのみ)足回りはピョコピョコ
跳ねまくってラブリー。
・最低地上高程度の障害物は楽々乗り越え。期待以上の走破性を
披露してくれました。
・低い最高速度と大型バンパー、ビッグタイヤのおかげでぶつけても
あまりダメージが無い
・ツーリングと違って、走らせてて和む。
というわけで弁当箱、非常に気に入りました。
舵角の問題は、ナックル側のタイロッド取り付け位置をキット標準
より内側の穴に取り付けて解決。
後の二つはアンプをA-07かVFS-FR、サーボをS3050にでも載せ替え
て解決しますかねぇ…。
お気楽仕様の筈だったのに、結局金が掛かるのか…orz