初めまして!
思いつくままに思った事を書き綴りたい気持ちが広がり、もはや終活的な行動なのかもしれないと考えながらも、この心理を探求してみたいと思います。
Let’s get started.
仕事帰りにRyan Gander(ライアン・ガンダー)というUK出身のコンセプチュアルアーティストの展覧会に寄った。
彼についての前情報は何も持たずに、軽い気持ちで気が向くままにふらりと訪れたのだが、実に面白かった。
特に解説がなかったとしても、作品の一つ一つから時間への意識を受ける。
自分が生きてきたこれまでの時間、今を生きるこの時間、そしてこれから先の時間。
作品は様々な解釈ができ、常に意識はしなくても確実にそれなりの時間が存在し、そこにあえて注目する作品には、多くの気づきがあった。
入館から閉館まで2時間以上あり余裕だろうと構えていたが、時間は全く足りなかった。恐らく、いやきっと、また会期中に再訪すると思う。
Web決済、電子マネー、キャッシュレスが日常的な昨今、クレジットカードを使うことも普通なことであり、交通定期券も職場のIDカードも家の鍵もカードになる時代だ。
平成前期までは、本人の要望に関係なく新入社員はグループ会社や取引先とのお付き合いなどでクレジットカードを作らされたものでカードを持っていても「私は現金主義なので使わない」とか「使い過ぎが怖いので使いたくない」という人もとても多く「俺は、現金主義なんだ」という男性の方が、経済観念があるとモテる様な時もあった。ポイント付与、年会費徴収が普通になり、スマホ普及であっという間に時流は変わった。
セルフィーにしても、「ナルシスト」と嘲笑された時代もそう遠い昔のことでないのだが、ここ数年のSNSの普及でそれも今では違和感無い人が大半だろう。そんなSNSでは他人のなりすましが問題視される。が、そもそも、SNS上での自分って何者なんだろう?と。
盛れた写真や良い側面だけを見せる世界に居るのは、もう一人の自分?理想の自分?SNSは、なりたかった自分で、世の中を生き直しできる世界なのだろうか?
「SNSに費やす時間」、「承認欲求中毒でSNSから抜け出せない状態」、「SNS上での詐欺被害」、「スマホを手放すと不安になる心理状態」と様々な問題提起もされるが、今後もSNSの活用は広がるだろう。
時代は常に変わって行くものであるが、平成から令和と、変わり方とその速さは大巾だ。抗うつもりはないものの、災害も戦争もかいくぐってきた素晴らしきモノや価値観が資本主義により失われてきた事を知る世代は、変化以前の事を思い返し、学び直し、上手く自分らしさを持ったまま時流に乗っていきたいと思うのかもしれない。
。。。。。と、考える時間を与えられた。
正に今の時代にふさわしい展覧会だと思う。