S様から頂いたお仕事も敷地内舗装です。
民間の方の舗装は公共工事よりも慎重に行う必要があります
民間工事には設計書というモノはありません。
あえて言えば、お客様のイメージが設計書なのです。
それを如何に具体化するか・・・。
そして、イメージしているように仕上げるか・・・。
さらに言えば、特に出来栄えが重要だと思います
それと・・・。
この通り、仕上がりも出来栄えもOKをいただけました
舗装をしたのに、水溜りができたとか、
数年して、ひび割れが生じ、壊れてしまったとか・・・。
見積を安くするための方法はいくらでもあります
舗装の厚さを薄くする。
路盤を薄くする。
材料を安いモノに変更する。 などなど
他社と比べられて、見積が高いと言う時があります。
でも、内容を見て、上記のような違いがある時があります。
それをお客様に説明して、理解してくださる場合や
ちゃんとやってくれるんでしょ? とか、
信用して、任せるから。
と言ってくださる方も居ます。
自分達はその信用、信頼に誠心誠意、応える義務があります。
安かろう、悪かろう!!
安くするんだから、安全は手を抜く!!
の時代はもう終わりました
このような摺り付けも喜ばれました
また、敷地内まで入ってくる間の市道も自主的に整備しました
『 見積通りできました!! 』
という内容にこだわって行きたいと思います。
お客様は苦情は口にするけど、
言葉にしない不満すら無いように・・・。
そして、お客様にとって無くてはならない存在になれるように・・・。
最新の画像もっと見る
最近の「感 謝」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事