岩手版 がんばる興業 ~ Re×チャレンジ ~

特別警報 その2

今日、さらに素案中の危険度の表示方法が発表された。

危険度を5段階で表示
レベル(数字)が上がるごとに危険度が増す

~ 気象庁から抜粋 ~
※検討中の素案では、危険の度合いが比較的低い場合が「レベル1」で、数字が上がるごとに危険度が増していく。
現在の注意報は「レベル2」、警報は「レベル3」に該当することを想定。
16日に京都など3府県に出された大雨の特別警報は「レベル4」に当たる。
すでに発生している段階は「レベル5」とする。



これらを要約すると、

レベル5  すでに発生している
レベル4  特別警報
レベル3  警報
レベル2  注意報
レベル1 

こういう事になる。
注意報 とか、警報 とか、特別警報・・・。
言葉では確かにわかりづらいから、
数字化した方が把握しやすい

そして、危険だと直感的に感じやすい


『ただちに命を守る行動をとる』

ココを常に意識し、行動指針を決めておかないと
いざと言う時に、パニックになって終わってしまう・・・。

行動指針を決め、伝達方法や移動方法、確認方法など、
具体化を進めていかないといけない

他人ごとでは済まされない。
常に、当事者意識を持つことだ。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「つぶやき・独り言」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事