遠出の現場が多く、
現場出発前の車両環境整備が実行できず、
それぞれの現場での車両環境整備
しかも、28日の御用納めの時は、
社員総出で車両から、会社から、工場から、
一斉整備があるので、
各現場ごとにゴミ、不要な物を捨てることにしました
不要な物は、
個人の物や誰が使用するか識別できない物です
必要になるかもしれない物もゴミとして管理します
その後、現場から証明写真がLINEグループで送信されて来ました
なぜ、こんな面倒くさいことを
普段の仕事に加えて、行うのか・・・
掃除 環境整備
大変に感じる人、面倒くさいと思う人、
多々、居ると思います
だから、やるんです
車両ひとつ、重機ひとつ、
部品ひとつ、道具ひとつ、
これらを大切にすることが、
ひとりひとりに返って来るんです
利益を生み出すことは難しいかもしれないけど、
マイナスや無駄を省くこと、
維持管理を徹底することなら、
継続する ということで、実践できるはずです
少しの苦労や大変さ、環境整備を継続することが
働きやすい環境創りに繋がり、
悪しき状態の発見、そして、スピーディーな改善とになり、
ひいては、
利益に繋がると信じています
来年も信念に基づき、実践します
コメント一覧
ぴーちゃん
最新の画像もっと見る
最近の「環境・車両環境整備」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事