
KY実践月間 in 太田の4
さて、続いて、こちらは道路改良現場盛土材に躓いて、転ぶというリスクに対して、やってみましたおっとっと小学生レベルだけど、これはウケるやりまんなぁ~、T澤さん他にもダンプの視界の確認...

KY実践月間 in 南部205号
最近の現場は、工期が半年以上になる現場が多い。 繰り返し作業も多いし、マンネリ化も考え...

残業禁止
早く帰したい・・・。でも、帰らない・・・。ではなく、帰れない ですね・・・。責任感 が...

車両環境整備 in 2012.6.23
朝夕の陽が長くなって来て、 自然と実働時間が比例して来ます そこで、毎週火曜日に実施して...

初号機 起動 ~ せめて、現場環境らしく・・・ ~
ついに、初号機の出動です高輝度反射材の白を使った理由は、日中はカラーの部分で目立つように、そして、夜は高輝度を生かせるように・・・。という狙いでした日中(明るいうち)はこんな感じで...

N師匠の講習会
21日、北上で開催されたCPDSを兼ねて、N師匠が講演しましたN師匠のブログでも紹介を...
ご要望 2
そして、ここで気付いた事がもうひとつ きっと、この前施工者(◆社)には仕事は頼まないと思...
ご要望 1
下水道の現場も本作業が始まり、 ヤード等にも資材や流用土のストックも始まりました。 すると、先日、会社にこんな電話がありました。 どこどこ現場の資材置場のすぐ近くの家です たか...

いきなり畑 ~その後~
3年前に恩師からの依頼で、 施工させていただいた合同畑 ひさびさに見に行ったら、しっかり...
H高校の生徒
今では高校野球で全国区で有名になったH高校野球部 野球が強くなったから? もちろん、それもあるだろうけど、 やっぱり、それだけ...