goo blog サービス終了のお知らせ 

kazuたかしの釣り日記

・釣り大好きの1967年生まれ。岩手県の県南、奥州市在住の筆者の広く浅い釣りの備忘録的ブログ。

D-360式K01手直し 

2007年11月21日 | ワカサギ釣り・電動リール

最近本業が忙しいのと、子供が勉強していてパソコンが使い難く(勉強机の隣にパソが有るので気が散るらしく、睨まれるのです)、更新&ネット巡りがなかなか出来ません(^_^;)

071121_21100001 写真の映りがイマイチですが、鉄製の家庭用ミシンのボビンにベアリングを組み込みました。

なかなか平らにベアリングを入れるのが難しいのです(^_^;)

工業用ミシンのボビンが手に入れば、そちらの方が良さそうなんですけれど。

まあ、ワッシャーよりは楽でした。今日は瞬間で接着したので、出来れば明日にでもラインを巻いてのテストになります。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪景色 | トップ | 部品購入♪ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ベアリングとスプールの接着は瞬間接着剤でやると... ()
2007-11-22 08:55:10
ベアリングとスプールの接着は瞬間接着剤でやると失敗率が高いような気がします。
揮発して塗った覚えの無い所までくっついてしまうのです。ベアリングの中の球がくっついて何十個も失敗しています。
今は2液性のエポキシを使っていますが、色々試して30分硬化型に収まっています。
縫い針や爪楊枝などを使ってベアリングの外周部分に均等に塗って挿入(笑)
厚い大きなガラス板の上に押し付けてそのまま硬化させるとクリアランスもあんばい良く取れます。硬化してからガラス板から強い力で引っ張ると余分な接着剤はガラス板に残りスプール側は綺麗に取れます。お試しあれ~~?
返信する
また大雪ですね(涙) (うろこ雲)
2007-11-22 12:41:29
また大雪ですね(涙)
M沢は30センチ積もりましたよ(汗)
いつやむのかな~~(><)
返信する
はじめまして、いつも楽しく拝見してます。ボビン... (hide4477)
2007-11-22 22:06:46
はじめまして、いつも楽しく拝見してます。ボビンとベアリングですが、ボビンの穴にぴったり合うストロウがあります、そのストロウをボビンの穴に挿しこみます、ベアリングがピッタリフィットします、少しきついくらいです、接着しなくてもよいです。
返信する
>爺さん (kazuたかし)
2007-11-23 07:30:10
>爺さん
どうもお世話様でした(^▽^ゞ
今度はもう少し時間を取れる時にお話しを聞きに伺いますので、よろしくです。
今回の接着はライン止めのステンワイヤーでしたが、この家庭用のボビンは穴だらけ(笑)なので、確かに影響がベアリングまで及びそうですね(^_^;)丁度先日ルアー用に10分型と30分型を購入して来ましたので、次回はエポキシ系を試してみます。


>うろこ雲さん
この時期に、こんなに降るのって久し振りですよね(ToT)
土曜日友人達を海釣りに連れて行く約束だったのですが、どうするかな~?



>hide4477さん
初めまして(^▽^ゞ これからもよろしくお願いします(笑)
>ボビンの穴にぴったり合うストロウがあります
ストローですか! 曲がるストローがウチにも有った様な気が…合うかな?
差し込むだけなら簡単で良いですね。↓の方法より良いかも…。

私はD-360タイプのスプールにベアリングを装着する際、思い付きである方法を実験中。もしかすると既に越冬隊開発グループで試し終わっている可能性がありますが、まずは自力でテスト中です。が、実釣が少ないので不十分です(^_^;)
も少しテストしてみて大丈夫そうなら記事にしま~す。
返信する

コメントを投稿

ワカサギ釣り・電動リール」カテゴリの最新記事