2009.3.21 自作 ハンドメイドミノーのスイムテストに行ってきました。
激混みの耳鼻科に行ってからだったので、川に着いたのが12:00ジャスト。
スイムテストとは言うものの出来れば渓魚の顔を見たいので、東南のS川へ。目的のポイントに着いてみると、すでに其処には「ゼロファイター」1名が
注※ゼロファイター エサ釣り師 その中でも極細糸を使う渓流釣人で、トーナメンターっぽい格好の人を指す=kazu造語(笑)
仕方ないので500メートル程上流のポイントから入渓。でも、そこもかしこも足跡だらけ。こりゃ魚には会えそうも無いなあ
若干風が強くて、寒いけれど。
さてミノーのテスト開始。まず一つ目をキャスト。おお、結構飛ぶね~。浮かぶかと思っていたけれど、沈むなあ。普通のシンキングで使えそう。
泳ぎもまあまあ。魚来ないかな?(笑)
とっかえひっかえスイムテスト。ちょっと泳ぎのおかしいのも有るけれど、アイの調整で直る位。
しかし、連休とは言え随分と釣り人がやってきて、様子を伺っては帰って行きます。 ココは魚のサの字も見えないよ~
結局、16個中、調整しても使い物にならなかったのは2個。前回よりは成績良くていがった~
さて、折角だから魚の顔見たいな~。ポイント変えてみよ!
下流の方へ移動すると、支流から雪代が入っていて、最近の平常水位線より10センチは水量が多い感じ。
数箇所ポイント移動して大場所の渕を探って見ましたが、バイトどころかチェイスも無し。ミノーも一個根掛りでロストしちゃったし
さて、帰ろうかな~。エサ釣りならともかく、ルアーで気持ち良く釣れるのは、あと2~3週間たってからの方が良さそうかな?
早速同系の重めのシンキング製作に掛かろうっと
川岸に有ったメンメコ(ネコヤナギの花)
春って感じがしますね
>「メンメコ」「ゼロファイター」は
初めて見ることばでした?(笑)
私は昔「メタボファイター」やってました。
(糸が0.6とか使うこと?)
「クラシックファイター」でもいいか(笑)
ネコヤナギは出てましたが、全体的には緑が少なくって、まだちょっと早いかな~って感じでした[E:coldsweats01]
「ゼロファイター」は勝手な俗称ですが(笑)(本来は零戦の事を言うらしい)
メンメコは昔から盛岡辺りでは、こう呼んでいたと思います。最近はあまり聞く事も無いかも?
こんな中、師匠は某河川で爆釣だったそうです。
まだチョット早いのですか?
私は渓流用ミノーは
今年は中止かもw
ヒラメ用でも作り始めます^^
ボウズでしたけれどね[E:sweat02]
ミノーちゃんは、自分で使う分には、なんとか使えそうでした[E:coldsweats01] 同じに作ったつもりですが、個々の泳ぎに個性が…[E:shock]
落第ミノーは同じくストラップにしました(笑)
チ〇ップさんは爆釣ですか~!さすがですね~[E:coldsweats02]
私はテクが伴わないので、渓魚の活性が上がるまで待っていようっと[E:coldsweats01]
とりあえずテストしてみない事には落ち着かなかったので~[E:coldsweats01]
雪解け水が入って水温が低下してますね~。エサなら食うかもしれませんが、沈み難いミノーを追っかけてまではくれないみたいです。
もっとも激戦区の川なので、魚が居たかどうかもアヤシイ?って事にして下さい(笑)
ヒラメ用ですか…そう言えばシゲさんにもイワシカラー頼まれてたんだっけ[E:coldsweats01]
私はテント乾燥したり車の掃除してますた(汗)
私の渓流は4月後半ぐらいですかね~
とりあえず、ドム船よろしくお願いします(^_^)
さすがにそちらは雪がないですね。
私はまだまだ雪のある某所に行ってきたけど、チェイスでとりあえず魚影は見ることができました。でも、釣れなかった...(笑)
早く、最初の一尾をあげたいですね。(^^;
ワカの後片付けはまだ途中ですね~。物置整理しなくっちゃ[E:coldsweats01]
車の掃除しようとしたらビックリ!車内の荷台床から地面が見えた…遂に終わったなが感想ですた[E:sad]
ドームヨロシクです。なんか先週は釣果偏っていたらしいですね[E:sweat01]
はい、雪。そしてオマケにチェイスも全然有りませんでした(笑)
雪が有っても居る所には居るんですね。
先行者が入っていなければ、チェイスくらいは有ったのかもなあ~?
どちらが先に渓魚に会えますかね?(^_^;)