kazuたかしの気まぐれ日記

日々の事、生き物の事、その他諸々をきまぐれに。

2019.6.29(土) 家庭菜園の立役者たち

2019年06月30日 17時48分55秒 | ガーデニング 家庭菜園
写真が無いと、やはり寂しいかな、と。

雨の合間にちょっと畑に。


サヤエンドウ。 下の方の葉っぱと茎がうどんこ病にやられてしまってますが…。
米ぬかが効くと、とある情報でまぶしてみていますが、どうなのかな?


うし君から分けてもらったホースラディッシュ。巨大化して、隣のモロヘイヤに覆い被さりそうです。


頑張れ!モロヘイヤ。


ジャガイモや他の作物に囲まれて、なかなか伸びない空心菜。

ジャガイモの収穫終わるまで、耐えてくれよ~。


ミニトマト。 草体の成長は周囲でも群を抜いてますけどね。 数個色づきましたが雨が多い為、完熟前に裂けてしまいます。


ズッキーニ。
今の所、5本ほど収穫済みで切り口の病変は無し。
例年、今頃以降に急にしなっとなって腐って枯れてしまっているので、少々心配。多湿による根腐れなのかな?


きゅうり(うどんこつよし)。
名前は伊達でなく、今の所うどんこ病の気配なし。1本目を6/30収穫出来ました。


手前の1本目にやっと実が着きました。 この1本だけ成長が良いみたい。
他の2本は近所の畑と比較すると、標準っぽい成長の様です。



ブルーベリー。
今色づき始めているのが2本。他の木はまだ実が小さく緑のまま。
数種類の品種を混植しているので、収穫期がバラバラで長く続きます。ま、一気に熟されると収穫が大変だったでしょうから、これで正解ですね。
昨年ピートモス増量したおかげか、木の成長が良くなりました。


ラズベリー。
見た目あまり着果していないように見えましたが、既に中サイズの冷凍バック1枚が満杯です。
まだまだ採れます(笑)


春に苗を植えたネギも大きくなってきています。
右側は採種2年目のツルナシインゲン。
蒔いた数に比して、芽吹いたのは数える程だけでした。やっと花が咲き始めたので、もう少ししたら収穫できそうかな。


ジャガイモ。
2回目の土寄せしようと思いましたが、あまりの茂り具合で端の1列だけで断念。
追肥だけして完了としました。

と、まあ、主だったところの作物の紹介でした。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019.6.29(土)レ... | トップ | 2019.7.8~9 今朝... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガーデニング 家庭菜園」カテゴリの最新記事