最近、岩手でも気温が高くなっていきました。そのせいか水の痛みが早いみたいです。昨年の11月頃から、2週間に
1回だった水替え(換水)のペースを休み毎の、大体週1回ペースに戻す事にしましょう。
金魚の水槽は90cm標準サイズ。今回は、48リットル(おおよそ1/3程度の量)入れ替えしましょう。メンテナンスの簡素化の為に砂は底がかろうじて隠れるほどしか入れていないので、底砂の掃除は不要。水だけホースで抜いて、新しい水に替えるだけ。
換水後の金魚達。トップの写真と色が違います。水替えの効果、、、ではなくて蛍光管が変わっただけです。前はPGⅡと言う観賞魚用の蛍光管でしたが球切れの為、ごく普通の白色灯を臨時に取り付けています。水が黄ばんで見える上に金魚の色がオレンジ色でイマイチ(-_-)
熱帯魚水槽は60センチ標準。伸びていたハイグロフィラをトリミングしました。スッキリしすぎて殺風景ですね(-_-) 後ろの水草写真のバックが少しうるさい感じ。黒にすれば良かったなあ。こちらはやはり1/3で12?換水しました。
ホワイトザリガニは30センチ水槽で、こちらは各おおよそ半分の4リットル。ザリガニは食べこぼしが多いので、すぐに水が傷んでしまいます。 今はまだ半分ですが、もう少ししたら6リットルとか、全換水が必要になってきます。ろ過は水作の投げ込み式。これは重宝するので十台くらいストックしています。DIYショップだと取り扱いが無くなってしまう場合が多々有りますので(>_<)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます